- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年4月号
これまで、プラスチックごみのうち、プラスチック製容器包装(商品の「容器」や「包装」で、商品を消費した後や、商品と分離した後にごみになるプラスチック製のもの)だけを分別収集し、リサイクルを行ってきましたが、この4月より、一部の「プラスチック製品ごみ」についても分別収集を開始します。(毎週集めている「プラスチック製容器包装」は、今までどおり収集します)詳しくは、市ホームページでご確認ください。
■対象となるもの
100%プラスチック素材で作られているもので、大きさが50センチ未満のもの(全38品目)
■対象とならないもの
38品目に当てはまらないもののほか、次のものは分別収集の対象になりません。今までどおり、「もえるごみ」又は「もえないごみ」として分別をお願いします。
・金属やゴム等、違う素材が少しでも混ざっているもの
・汚れているもの(洗っても油汚れや泥が落ちないもの)
■出し方
・汚れをよく落としてください。
・細かなものは、透明又は半透明な袋に入れ、袋に記名をしてください。量がたくさんあるときは、「もえるごみ・もえないごみ指定袋」をご利用ください。
・50センチ以上のものは、切るなどして50センチ未満にすれば収集が可能です。
・50センチ未満でも袋に入らないものは、直接名前を書き、そのまま出してください。
・プラスチック製容器包装とは一緒に収集しませんので、それぞれ別々に分別し、決められた場所・収集日に出してください。
■集める場所・出す場所
毎月1回、「古紙回収ステーション」で収集します。
「専用ネット」の中に出してください。
問合せ:市民環境課 生活環境係
【電話】0269-67-0726(課代表)