くらし 防災ナビ 第194回

■津波が来るぞすぐ避難!
~「津波フラッグ」は避難の合図~
「津波フラッグ」は大津波警報、津波警報、津波注意報が発表されたことをお知らせする旗です。

津波警報等は、テレビやラジオ、携帯電話、サイレン、鐘等、さまざまな手段で伝達されますが、令和2年(2020年)6月から海水浴場等で赤と白の格子模様の旗「津波フラッグ」による視覚的伝達が行われるようになりました。「津波フラッグ」を用いることで、聴覚に障害のある方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできるようになります。

飯山市は海に面しておらず、津波の直接的な影響を受けることはないため、「津波フラッグ」に馴染みのない方も多いかもしれません。しかし、旅行や、レジャーなどで沿岸地域に出かけた際に、海水浴場などでこの旗を見かけることがあるかもしれません。

この旗が掲げられているときは、すぐに海から離れ、高台など安全な場所へ避難することが必要です。視覚的に「津波の危険が迫っている」ことを示す重要なサインですので、見かけた場合にはためらわず避難行動をとってください。

詳しくは気象庁のホームページをご覧ください。

問合せ:危機管理防災課
【電話】0269-67-0721