- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年8月号
■多様な学びへの対応、環境に配慮した省エネ性能、地域連携拠点
城北小学校『新校舎』が完成しました
令和5年度(2023年度)から建築工事を行ってきた城北小学校校舎が、7月に完成しました。
城北小学校校舎は、令和3年度(2021年度)に基本設計、令和4年度(2022年度)に実施設計を行い、令和5年10月に着工しました。設計段階では、建設基本計画検討委員会での検討のほか、保護者や教職員の声を聞きながら設計に反映。工期は令和7年(2025年)4月の城北小学校開校にあわせて完成となる計画を目指しましたが、昨今の物価高騰や人手不足の影響を踏まえ、やむを得ず工期を4カ月延長した工程で工事を進め、このほど完成となりました。
新校舎は、9月1日の2学期始業式から使用を開始します(校舎内に併設する「城北児童クラブ」も同様)。廊下側の扉を全開放すると、廊下と一体となったオープンな空間としても利用可能となる普通教室や、校舎中央部分に吹き抜けで配置され図書館機能も備えたブックメディアラウンジなど、児童の個性・特性に配慮し多様な利用ができる仕様です。また断熱材や断熱ガラス等により、校舎全体の断熱性を高め、太陽光パネルも設置した省エネ性能の高い校舎になっています。
1階には地域コーディネーターが常駐する「地域交流室」を設け、2学期から本格始動する「放課後子ども教室(アフタースクール)」の拠点として、また地域の方との交流の拠点となります。
開校に向けては、8月上旬から中旬にかけて、旧小学校の書類・備品等の引っ越しや新校舎への配置作業等を行い、8月23日(土)に地域関係者・学校関係者・工事関係者による竣工式、28日(木)午後3時から一般市民向けの内覧会を実施予定です。内覧会はどなたでもお越しいただけますので、ぜひ多くの方のご来校をお待ちしています。
▽新校舎使用開始に向けた今後の予定
8月
・23日(土) 竣工式
・27日(水) 児童登校練習・お披露目
・28日(木) 一般向け内覧会
※詳しくは本ページ下部参照
9月
・1日(月) 城北小学校2学期始業式(新校舎利用開始)
・12日(金) 開校記念行事
▽城北小学校「内覧会」のご案内
日時:8月28日(木)午後3時~7時(最終入場は午後6時30分)
場所:城北小学校(大字照里2025 城北中学校南側)
持ち物:スリッパをご持参ください
お問い合わせ:子ども育成課 学校教育係
【電話】0269-67-0741(課代表)
■北信越国スポ・カヌー競技に飯山市の3選手が出場
酒井・細見選手が好成績で国スポ出場決める
7月15日に石川県小松市で行われた北信越国民スポーツ大会(国スポ)カヌースプリント競技に、飯山市の酒井悠弦(ゆいと)選手、細見茉弥(まや)選手、菅原彩花(あやか)選手が出場。酒井選手が成年男子カヤックシングルで優勝、細見選手が成年女子カヤックシングルで準優勝し、今年10月に滋賀県で行われる国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ2025」への出場を決めました。なお菅原選手は成年女子カナディアンシングルで3位に入りましたが、惜しくも本戦出場を逃しました。
飯山市では今年で結成4年目となる、いいやまカヌークラブスポーツ少年団の小中学生が毎週練習を重ね、全国大会で入賞する選手もおり令和10年(2028年)に地元北竜湖で開催する「信州やまなみ国スポ」に向けて、選手の育成も着実に行われています。
お問い合わせ:国民スポーツ大会準備課
【電話】67-0746(課代表)
■子どもを産み育てたい、と思える飯山市へ
「第三期 飯山市子ども・子育て支援事業計画」策定
飯山市では、子育てを取り巻く社会状況の変化に対応した施策を推進するため、令和7年度(2025年度)から令和11年度(2029年度)までの5年間を計画期間とする「第三期 飯山市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
本計画は、子どもの健やかな成長と子育てする人を地域で支えていこうという思いを大切にしながら、「飯山市第6次総合計画」や「飯山市地域福祉計画」などの関連計画との整合を図りながら施策を推進するものです。
計画策定に先立ち、令和5年度に実施したニーズ調査では、子育て環境やその満足度に関し、「満足」「おおむね満足」と回答した割合は46・4%で、前回(平成30年度(2018年度))、前々回(平成25年度(2013年度))から毎回増加する結果となりました。
第三期計画の策定にあたっては、保育園の保護者代表、事業主・労働者の代表、保育従事者の代表などで構成される「飯山市子ども・子育て会議」において検討を重ねました。この検討内容を踏まえ、計画の基本方針として、「妊娠・出産から子育てまで切れ目のない支援が充実し、『飯山市で子どもを産み育てたい』と思える安心と未来への希望が広がるまち」を掲げ、下記のとおり、3つの視点から施策に取り組みます。
今後は、第三期計画に基づき、各種子育て支援事業を着実に実施するとともに、「飯山市子ども・子育て会議」を定期的に開催し、計画の進捗状況をしっかりと検証していきます。
▽第三期 子ども・子育て支援事業計画の基本的な視点
・子どもの健やかな成長
未来を拓く子どもたちの一人ひとりの健やかな育ちを支える幼児教育・保育の推進
・安心できる子育て
飯山市こども女性家庭センターおよび飯山市子ども館を拠点とした切れ目のない子育て支援体制の強化
・地域ぐるみの子育て
多様な主体が参画する、地域における支え合いの子育て支援の推進
お問い合わせ:子ども育成課 こども家庭係
【電話】67-0741(課代表)
■ありがとう! ジャネル先生
ALT(外国語指導助手)として、令和4年(2022年)から約3年間、城北中学校で英語の授業を担当していただいたマヨ・ジャネル・リン先生が7月末で退任されました。ジャネル先生には、授業や行事等を通じ、直接生徒と英語を使ったコミュニケーションを行っていただきました。
飯山市では、小中学校の児童生徒の皆さんに生きた英語を学んでいただくため、ALTを各小中学校に配置しています。
問合せ:飯山市教育委員会
【電話】0269-62-3111(代表)【FAX】0269-62-5990(3階代表)
※「教育委員会だより」記事中の電話番号の市外局番は「0269」です。(別途記載あるものを除く)