広報飯山 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
飯山市 表彰式(1) ■市政の発展に顕著な功績のあった皆さんを表彰 8月1日、市制施行記念日にちなみ、飯山市役所で市政の発展や地域活動に貢献された方々をたたえる表彰式が行われました。 今年度の受賞者は18組の皆さまで、市政の発展および教育、文化の振興、福祉の向上といった各分野で優れた功績を残された方々に送る「功労表彰」が5名および3団体、一般市民の模範となる善行をされた方や公益のために多大な篤志(とくし)寄附をいただい...
-
くらし
飯山市 表彰式(2) ●被表彰者ならびに功績概要(敬称略)(2) ▽善行表彰 ・久保田秀和(くぼたひでかず)(岡山地区) 「大地の恵みの旬の美味しさを子どもたちに知ってもらい、地域の季節行事を記憶にとどめてもらえれば」という願いから、20年の長きにわたり児童養護施設「いいやま」の子どもたちとイチゴ狩りや笹餅作りを通した交流を重ね、子どもたちの健全育成に多大な貢献をされました。 ・株式会社カワモト 企業版ふるさと納税によ...
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》いいやまライトダウンスターウォッチングの取り組み ■不要な明かりを消して星空を見よう 飯山市では「長野県は宇宙県」※の取り組みに賛同し、星空を鑑賞することで心や体をリラックスさせる時間の創出や星空観光の推進、CO2(二酸化炭素)削減を目的とした「2025いいやまライトダウンスターウォッチング」に取り組みます。星空を鑑賞する間は、不要な明かりを消灯していただき、地域全体で星空がはっきり見える状態で鑑賞していただきますようご協力お願いします。 ※長野...
-
しごと
《お知らせ Pickup ⤴》農業用水の渇水対策事業補助金をご活用ください 6月以降の少雨による田への農業用水不足に対し、市では農業用水の渇水対策を行う市内の公共的団体に補助金を交付します。対策内容は、ため池や用排水路等への給水、取水口付近の河床整理及び土砂流入防止、用排水の反復利用などが挙げられます。 補助金の活用をお考えの団体は、森林農地整備課までご相談ください。 対象者:市内の田へのかんがいを目的とした水利施設を管理する集落、水利組合、農業法人等 対象経費:7月11...
-
くらし
《お知らせ Pickup ⤴》福寿町団地・本町西団地 市営住宅の入居者を募集します ■福寿町団地 募集戸数:1戸(4階) 構造等:鉄筋コンクリート造4階建 間取り:2LDK 家賃:22,100円~32,900円/月 駐車場:有り(3,500円/月) 入居保証金:家賃3カ月相当額 ■本町西団地 募集戸数:1戸(2階) 構造等:鉄筋コンクリート造4階建 ※エレベーター有 間取り:2DK 家賃:16,800円~25,000円/月 駐車場:有り(3,500円/月) 入居保証金:家賃3カ月...
-
くらし
飯山のニュース(1) ■小林華蓮選手がユーススカイランニング世界選手権に出場 7月9日、2025ユーススカイランニング世界選手権に日本代表として出場する小林華蓮選手が江沢市長を訪問しました。 スカイランニングは通常、標高2000メートル以上の山岳地帯で行われ、急勾配や難地形がコースとなる競技で、トレイルランニングよりも専門的な技術や装備が必要とされています。 小林選手は、今回で4年連続の世界選手権出場となり、「今年は、...
-
くらし
飯山のニュース(2) ■内山紙の伝統技術を継承 飯山市伝統工芸塾が開講 7月15日、飯山市伝統工芸塾の開講式が行われ、講師で伝統工芸士の阿部拓也さん、長野県中小企業団体中央会の関係者、受講生などが参加しました。 飯山市伝統工芸塾は今年で10回目を迎え、内山紙の伝統技術の継承と後継者育成を目的として、来年2月まで全15回にわたり講習や作業が実施されます。 長野県中小企業団体中央会の佐藤浩さんは、「数年間受講されている方も...
-
くらし
お知らせ(1) ■広報飯山4月号の市役所の機構に関する記事について 広報4月号に掲載の機構図につきましては、今年から係長以上の掲載とさせていただいたところですが、「今までは全職員が掲載されていたのに、係長以上しか掲載されていないのはなぜか」とのお問い合わせを多数いただきました。 これまでも区の活動の際にご利用いただいたり、お知り合いの職員の異動を確認したりと、多様な場面で機構図を活用していただいたことは承知してお...
-
しごと
創業を目指す方、独立開業を目指す方大募集!! 飯山地域創業スクール開講のご案内 飯山市内で起業・独立開業に興味のある方(会社員・主婦・学生・退職後なにかを始めたい方)を対象に創業スクールを開講します。 開催期間:9月9日(火)~10月28日(火)全7回 開催場所:飯山商工会議所 2階会議室 受講料:3,000円(税込、軽食代等含む) 定員:20名 その他:「飯山市起業支援事業補助金」の交付を受けるには当講座の受講が必要です。 問合せ:飯山商工会議所 相談課 【電話】0269-...
-
健康
健康教室を開催します ~10月からの後期参加者を随時募集中です~ 専門家の指導による運動強度の違う4つの教室を実施しています。フレイル予防にお役立てください。ただし、介護認定を受けている方は、参加できません。詳しくは、地域包括支援センターまでお問い合わせください。 ■共通事項 対象:市内在住の65歳以上の方 費用:1回あたり400円(昼食代・教材費別) ※教室の開始時間は前後することがあります。 ※受付は、各教室の定員に達し次第締め切ります。 ■はつらつ健康教室...
-
しごと
千曲川河川敷の立木伐採事業の参加者を募集します 飯山市では、国交省千曲川河川事務所と連携し、千曲川河川敷の立木伐採作業に参加いただける方を募集します。伐採や運搬等、参加者自らの作業(日程)となりますが、伐採からその処理まで個人・企業・団体の皆さま方にも作業できるよう計画しています。 この機会に、薪材などの確保手段として考えてみてはいかがでしょうか。詳しくは、飯山市ホームページをご覧いただくか、道路河川課 監理係までお問い合わせください。 ■伐採...
-
イベント
いいやま駅まつり ~鉄フェスwith信越自然郷~ 9月28日(日)は飯山駅に集合!オリジナルグッズがもらえるワードラリーやミニ新幹線乗車体験、はたらくクルマの展示など、お楽しみイベントが盛りだくさん!同時開催の「駅前マルシェPARKS.」では地域の美味しいものが勢揃いします。 日時:9月28日(日)午前9時30分から午後3時30分まで 場所:JR飯山駅ほか ※お知らせ イベント開催にあたり、当日は千曲川口広場の一般送迎駐車場を閉鎖いたします。飯山...
-
くらし
国勢調査へのご協力をお願いします ~インターネットでかんたん・便利に~ 日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、「国勢調査」を実施します。9月下旬から調査員が皆様のお宅を訪問しますので、調査へのご協力をお願いします。回答は、スマホやパソコンからのインターネット回答がかんたん便利でおすすめです。ぜひご利用ください。(郵送回答も可能です) 問合せ:企画財政課 企画調整係 【電話】0269-67-072...
-
くらし
お知らせ(2) ■「宴会料理」の食べ残しを減らしましょう! 長野県では、食品ロス削減を目的とした「食べ残しを減らそう県民運動〜e-プロジェクト〜」の一環として、宴会料理の食べ残しを出さない「残さず食べよう!30・10運動」を実施しています。 宴会が終わりに近づいたとき、テーブルの上を見ると、「お料理がまだ残っている!」なんてことはありませんか?宴会では、つい話に夢中になったり、お酌に回ったりしてたくさんのお料理が...
-
くらし
お知らせ(3) ■「アルコール問題に悩む家族の会」を開催します 北信地域では男性の飲酒習慣が県内第2位であり、地域の祭事等で飲酒の機会が多い地域です。アルコール依存症は誰でもなりうる病気ですが、適切な対応や治療により回復が可能であり、家族の支援が重要となります。 日時:9月19日(金)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:長野県北信保健福祉事務所(飯山市大字静間1340-1長野県飯山庁舎) ・オンライン(Z...
-
健康
脳いきいき講演会(認知症月間事業)「知ろう認知症、みんなの笑顔のために」 認知症は誰もがなりうる病気です。認知症とはどんな病気なのか、医療にかかるには、認知症の進行が穏やかになる方法、認知症の人の気持ちや周りの人との関わりなど、人として生きる手がかりをお話しいただきます。 どなたでも、無料でご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。 日時:9月29日(月)午後1時30分から午後3時まで 場所:飯山市公民館 2階講堂 講師:JA長野厚生連北信総合病院院長 兼 地域医...
-
健康
心の健康づくり講演会「はじめてみよう!メンタルヘルスケア」 ■心の健康づくり講演会「はじめてみよう!メンタルヘルスケア ~ライフステージに応じたケア方法~」 現代社会では、学校や仕事での人間関係、家事・育児・介護など、知らないうちにストレスを溜め込んでしまうことがあります。ストレスを溜め込みすぎると、気分の落ち込みややる気の低下、肩こり、頭痛、不眠、食欲不振など、心や身体にさまざまな症状が現れることがあります。その結果、心の病につながる可能性もあります。 ...
-
しごと
E(イー)ひと発見! #231 E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している 皆さんを紹介します ■地域おこし協力隊と地域をつなぐ架け橋に 飯山地区 高梨葉月さん 静岡県出身で、令和3年(2021年)1月に、地域おこし協力隊員として飯山に移住した高梨さん。大学生時代にSNSを通じて飯山の豊かな自然を知り、その移りゆく四季の美しさに惹かれて飯山を訪れるようになりました。また、灯篭まつりや花火大会などでも、飯山の魅力を感じ「...
-
くらし
飯山市国際交流員 グロリアのいいやまチョウたんさく(43) ■飯山市民プールは賑わっていました。 飯山市に来て3年以上が経ちましたが、先月初めて飯山市民プールを訪れました。週末の午後に行きましたので、プールはとても賑わっていました。市内外から多くの家族が訪れ、子どもの笑い声が絶え間なく聞こえました。暑い日に涼しいプールに浸かり、思わず「気持ちいい」と言いました。日差しが強く日焼けをしてしまったので、プールに屋根があればさらに良いと思いました。 カナダにも市...
-
くらし
ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30 脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。「ゼロカーボンアクション30」にできるところから取り組んでみましょう! ■第11回 旬の食材・地元の食材を選ぼう! CO2(二酸化炭素)の排出量を削減し、地球温暖化の進行を緩和する「ゼロカーボンアクション」。今回は、食材の選び方についてご紹介します。 「脱炭素の話なのに食材の選び方?」と不思議に思うかもしれませんが、実は食と脱炭素に...