くらし お知らせ(3)

■「アルコール問題に悩む家族の会」を開催します
北信地域では男性の飲酒習慣が県内第2位であり、地域の祭事等で飲酒の機会が多い地域です。アルコール依存症は誰でもなりうる病気ですが、適切な対応や治療により回復が可能であり、家族の支援が重要となります。

日時:9月19日(金)午後1時30分から午後3時30分まで
場所:長野県北信保健福祉事務所(飯山市大字静間1340-1長野県飯山庁舎)
・オンライン(ZOOМ)での参加可能
対象者:家族のお酒に関して悩んでいる方
内容:
・講義…「アルコールが及ぼす健康への影響」
・講師…栗田病院 看護部長 南方英夫氏
※現地参加者のみ質疑応答・グループワークあり
参加費:無料
申込方法:
(1)ながの電子申請サービス(本紙掲載の二次元コードからお申し込みください)
(2)電話にてお申し込みください。
申込期限:9月12日(金)

問合せ:長野県北信保健福祉事務所 健康づくり支援課
【電話】0269-62-6104

■自死遺族等交流会「こもれびに集う」を開催します
身近な人を自死で失い遺された方は、悩みや困難、苦しさを抱え辛い状況になることがあります。「こもれびに集う」は、同じような経験をされた方々が集まり、気持ちを語り聴き合いわかち合う場です。ご参加をお待ちしております。

日時:9月26日(金)午後1時30分から午後3時30分まで
会場:長野市内(参加申込者に会場をご案内します)
対象:身近な人を自死で亡くされた方(家族・親戚、恋人、パートナー、親しい友人、職場の人等)
※対象はどのような関係性でも構いません
申込方法:
(1)ながの電子申請サービス(本紙掲載の二次元コードからお申し込みください)
(2)電話にてお申し込みください。
申込期限:9月18日(木)

問合せ:長野県精神保健福祉センター
【電話】026-266-0280

■自殺予防週間が始まります
9月10日(水)から9月16日(火)までは「自殺予防週間」と位置づけ国および地方公共団体が「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、啓発活動を広く展開するものです。特に夏休み期間後のこの時期は、小中高生の自殺も多くなります。自殺予防週間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充も行いますので、一人で抱え込まずに相談してください。

▽♯いのちSOS
【電話】0120-061-338(毎日24時間)

▽よりそいホットライン
【電話】0120-279-338

▽いのちの電話
【電話】0120-783-556

▽チャイルドライン
【電話】0120-99-7777

問合せ:保健福祉課 健康増進係
【電話】0269-67-0727

■くらしと健康の相談会を開催します
北信保健福祉事務所では、家庭問題、失業・倒産、多重債務、生前遺産整理等について弁護士が相談に応じ、併せて保健師による健康相談を行う無料の相談会を次のとおり開催します。

日時:9月の毎週木曜日(4日、11日、18日、25日)
(1)午後2時から午後3時まで
(2)午後3時から午後4時まで
会場:長野県北信保健福祉事務所(飯山市大字静間1340-1 長野県飯山庁舎)
申込方法:事前予約制。相談希望日の前週の金曜日の正午までに電話でご予約ください。長野県北信保健福祉事務所健康づくり支援課
【電話】0269-62-6104
※受付は先着順です。希望日時が予約済みの場合は、他の時間または相談日でのご予約をお願いします。

問合せ:長野県北信保健福祉事務所 健康づくり支援課
【電話】0269-62-6104

■移動スーパー「スマイルムーン」9月の運休のお知らせ
移動スーパー「スマイルムーン」は、次の日程で運休します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

運休日:9月22日(月)、9月24日(水)

問合せ:事業戦略課 地域協創係
【電話】0269-67-0724