くらし 後期高齢者医療制度のお知らせ 保険料軽減制度が見直されました

現在、世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額を合計し、決められた所得基準を下回っている場合には、保険料の均等割が所得に応じて軽減されています。今年度は下記のとおり見直されました。

◆5割軽減
改定前:基準額43万円+(29.5万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下
改定後:基準額43万円+(30.5万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下

◆2割軽減
改定前:基準額43万円+(54.5万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下
改定後:基準額43万円+(56万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数※-1)以下

※給与所得者等の数とは、世帯内の被保険者と世帯主のうち、55万円を超える給与収入を有する方の数と公的年金等の収入が125万円(その方が65歳未満の場合は60万円)を超える方の数(給与所得を有する方を除く)の合計をいいます。

問い合わせ先:
長野県後期高齢者医療広域連合【電話】026-229-5320
市民課 国保年金係【電話】75-8810