イベント INFORMATION(10)

■〔催し〕古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術一般公開
関伝日本刀鍛錬技術保存会による、刀匠の古式日本刀鍛錬と、技能師の刀剣研磨外装技術を公開します。
日時:11月2日(日)
・古式日本刀鍛錬
午前10時30分~11時
午後1時~1時30分
・刀剣研磨外装技術
午前11時~正午
午後1時30分~2時30分
場所:関鍛冶伝承館内および鍛錬場
定員:100人(当日先着)
※立ち見含む
入場料:
・鍛錬場(古式日本刀鍛錬)
大人300円、高校生200円、小中学生100円
・関鍛冶伝承館内(刀剣研磨外装技術)
大人500円、小中高生300円
※企画展に伴い特別料金となります。
※詳細は市ホームページをご覧ください。

照会先:文化課
【電話】24-6455

■〔催し〕ハロウィン装飾したバスが走ります
富岡保育園児の手で、ハロウィンの飾りつけをした関シティバスを次の路線で11月3日まで運行します。
運行路線:
・買い物循環線
・わかくさ・小金田線
・わかくさ・千疋線
運行期間:11月3日(月・祝)まで

照会先:都市計画課
【電話】23-7981

■〔催し〕歩く、せき市 in 鮎之瀬
弥勒寺官衙遺跡や長良川沿いの周辺にキッチンカーや雑貨など約40店舗が出店。歩きながら、少し特別な日常を楽しみませんか。
日時:10月4日(土)午前11時~午後5時
※雨天の場合は10月5日(日)に開催します。
場所:弥勒寺官衙遺跡周辺および長良川河畔

照会先:都市計画課
【電話】23-6734

■〔催し〕中部学院大学・中部学院大学短期大学部 たのしみん祭
地域の人々や近隣の学校、福祉施設、企業と学生たちが共に創り上げるお祭りです。特別ゲストによるライブも開催予定です。
日時:10月18日(土)午前9時~午後4時
場所:中部学院大学関キャンパス
入場料:無料

照会先:
・中部学院大学学生課
【電話】24-2214
・市民協働課

■〔催し〕セキビズチャレンジャーズミニマルシェ
セキビズが事業者の皆さんの商品、サービスを広く知ってもらい、応援してくれるファンを増やすためのマルシェを開催します。
日時:10月26日(日)午前10時~午後3時
場所:本町チャレンジBASE
内容:米粉をテーマに米粉を使った焼きたてのパンやクッキー、パスタ、などさまざまなチャレンジショップが出店します。
※詳細は、セキビズインスタグラムをご覧ください。
【HP】https://www.instagram.com/seki.biz/

照会先:
・セキビズ
【電話】23-3955
・商工課

■〔催し〕事業承継個別相談会
岐阜県事業承継・引継ぎ支援センターの専門家が個別相談に応じます。事業承継に関する不安や悩みがある中小企業の経営者や個人事業主の人は気軽にご相談ください。

日にち・場所:
・10月28日(火)・武芸川生涯学習センター
・10月29日(水)・学習情報館
・10月30日(木)・学習情報館
・10月31日(金)・武儀生涯学習センター

開催時間:1日3回(午前10時~、午後1時~、午後3時~)
申込方法:商工課に電話または二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.29をご覧ください。
※上記日程以外の相談も随時受付しています。

照会先:商工課
【電話】23-6752

■〔催し〕関市災害ボランティアセンターコーディネーター養成講座
災害ボランティアセンターの役割や運営方法を学び、一人一人が被災地に寄り添った支援を行えるコーディネーターを養成します。
日時:11月15日(土)午前10時~午後4時
場所:福祉会館3階会議室
対象:市内在住、在勤、在学の人
※関市災害ボランティアセンター登録者、過去の養成講座修了者も受講できます。

◇講義
・災害ボランティアセンターってなに
講師:関市社会福祉協議会 事業担当者
・災害時にボランティアができることを考える
講師:特定非営利活動法人ぎふNPOセンター 野尻智周さん

◇演習
・災害ボランティアセンター設置・運営訓練
講師:特定非営利活動法人ぎふNPOセンター 野尻智周さん
定員:30人(申込順)
申込方法:関市社会福祉協議会に電話または二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.28をご覧ください。
申込期間:10月1日(水)~31日(金)
持ち物:軍手・動きやすい服装・昼食
この事業は一部、共同募金の配分を受けて実施しています。

照会先:
・関市社会福祉協議会
【電話】22-0372
・福祉政策課