広報せき(Seki Gocoro) 令和7年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
[巻頭特集]第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025(1) ■全国から集う!!ねんりんピック岐阜2025開催 「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の人を中心に、あらゆる世代の人が楽しみ、交流を深められるスポーツ・文化・健康・福祉の総合的な祭典です。全国から約1万人の選手・役員が参加し、高齢者の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚を目的として、昭和63年から毎年開催されています。 今年は岐阜県が主催し、関市では剣道・...
-
スポーツ
[巻頭特集]第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025(2) ■ねんりんピック出場選手に迫る 出場競技:ゴルフ ○山田敏明(やまだとしあき)さん ゴルフ歴は52年。岐阜県代表として今年のねんりんピックのゴルフ交流大会に挑むのは山田敏明さんだ。20歳の時、上司に誘われてクラブを握ったのが始まり。バイクやモトクロスも嗜んでいたが、27歳で東京勤務となり、ゴルフ好きの上司に毎月コースへ誘われるうち、本格的に打ち込むようになった。30代半ばに関市へ戻ると同時にバイク...
-
スポーツ
[巻頭特集]第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025(3) ■健康づくり教室 ~体の「今」を知り、未来を変える~ ねんりんピック健康づくり教室では、ご自身の体の「今」を見える化することで、未来の健康づくりをサポートします。筋力、瞬発力、反応速度、貧血傾向、血圧など、これらの数値を測定することは、健康への羅針盤となります。 漠然としたなんとなくの不調から、具体的な課題を発見し、転倒や生活習慣病など、将来のリスクを未然に防ぐ第一歩となります。この機会に、ご自身...
-
くらし
全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025) 開催に伴うわかくさ・プラザの休館 ■第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025) 開催に伴うわかくさ・プラザの休館 わかくさ・プラザは、第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)の剣道交流大会開催に伴い、一部の施設・期間を除き、原則休館(通常の休館日含む)となります。詳細は下表のとおりです。 ○:施設を利用できます。 △:施設を利用できません。窓口業務(届出の受付など)は行います。 ―:施設を利用...
-
くらし
「地域ミライとーく」へのご参加をお願いします 令和10年度からスタートする次期総合計画の策定に向けて、市長が皆さんの「地域の夢」や「未来に残したいもの」、「課題」などについて直接お話を伺います。また、現在実施中の第5次総合計画(平成30年度~令和9年度)の成果報告も行います。「こんなまちになったらいいな」「未来の子どものために、これだけは残したい」など、あなたの声で未来の関市をデザインしましょう。どなたでもお気軽にご参加いただけます。皆さんの...
-
その他
10月15日は市制記念日 関市の市制記念日にあたる10月15日(水)、市政功労者と教育功労者の皆さんの功績をたたえ表彰します。 ― 敬称略 ― ■市政功労者表彰および市長感謝状 ※表彰者の詳細は本誌P.7をご覧ください。 照会先:秘書課 【電話】23-7710 ■教育委員会教育功労者表彰および感謝状 ※表彰者の詳細は本誌P.7をご覧ください。 照会先:教育総務課 【電話】23-7722
-
イベント
第58回刃物まつり開催 刃物のまち岐阜県関市の一大イベント「第58回岐阜県関市刃物まつり」が10月11日(土)、12日(日)の2日間で開催されます。 本町通りを中心に刃物大廉売市、関アウトドアズナイフショーや古式日本刀鍛錬の一般公開などのさまざまなイベントを開催し、充実した内容で多くの皆さまのお越しをお待ちしております。 ■主催イベント ※古式日本刀鍛錬一般公開の申込受付は終了しました。また当日券はありません。 ■後援イ...
-
子育て
こどもまんなか社会を目指して こども・若者の権利条例を市民と共に創ります Part 3 ■[こどもまんなかミーティング] ◆こどもの気もちによりそう 心の下じきさんワークショップが開催されました くちらふれあいまちづくり協議会主催の「こどもと一緒に学ぶワークショップ」が倉知ふれあいセンターで開かれました。地域の皆さんや親子約30人が参加し、楽しく学び合う時間となりました。 このワークショップでは、気持ちを言葉にすることが難しいこどもたちの気持ちを理解するために、どのように寄り添えばよ...
-
しごと
若きリーダーに聞く 関市消防団のイマ ■先入観をぶっ壊せ!その先に見えるもの 消防団って「体育会系で厳しい」「お酒の付き合いが大変」などネガティブなイメージがある人もいるのではないでしょうか。では、実際に今の消防団はどんな様子でしょうか。 広見分団に所属する32歳の若きリーダーに聞いてみました。 ○関市消防団広見分団 村井分団長 Q:入団したきっかけは 当時の分団長から入団しないかと誘われたのがきっかけです。父親が以前に消防団員だった...
-
しごと
岐阜県健康経営宣言企業紹介(6) 〈企業の皆さん! 健康づくりに取り組みませんか〉 岐阜県健康経営宣言企業の積極的な健康づくりの取組を紹介します。 ・岐阜県健康経営宣言企業とは ※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。 ■(有)志津刃物製作所株式会社 志津刃物製作所は、包丁、釣具用品、自転車工具などの製造・販売を手がけています。なかでも自社ブランドの包丁は、グッドデザイン賞を受賞するなど高い評価を受け、世界20か国以上で販売さ...
-
くらし
関市総合防災訓練 関市総合防災訓練の開始を合図するサイレン吹鳴をします。自主防災会や家庭で災害が起きたときの行動を確認し、自分や家族の身を守る“自助”、地域を守る“共助”について考えましょう。 日時:10月26日(日)午前8時30分(サイレン吹鳴) この機会にシェイクアウト訓練(サイレンを合図に、低い姿勢をとる・頭を守るなど、瞬時に命を守る行動をとる)や家族防災会議(『関市防災ガイド』などを参考に、災害時の緊急連絡...
-
くらし
INFORMATION(1) ■〔案内〕チェーンソーや安全装備購入費の一部補助 対象: ・市に住民登録がある人 ・市内に森林を所有する人または管理を任されている森林がある人 ・労働安全衛生規則第36条第8号に規定されるチェーンソーを用いて行う伐木等の業務に係る特別教育を受講した人またはする人 ・市内の店舗で購入する人 補助内容: ・チェーンソー本体および目立て工具 購入経費の2分の1の額 ※上限4万円 ・林業安全装備等(林業用...
-
くらし
INFORMATION(2) ■〔案内〕小型特殊自動車の届出をしましょう 乗用装置のある農耕作業用車両やその他の小型特殊自動車を所有している場合は、軽自動車税(種別割)が課税されます。公道を走行しない(田畑でしか使用しない)農耕用車両も申告が必要です。 これらの車両を取得または所有の車両で申告していない場合は、税務課または各地域事務所窓口(西部支所を除く)で軽自動車税(種別割)の申告をしてナンバープレートの交付を受けてください...
-
くらし
INFORMATION(3) ■〔案内〕冬休みの留守家庭児童教室 利用期間:令和8年1月5日(月)~7日(水)の3日間 ※終業式および始業式の日は利用できません。 開室時間:午前7時30分~午後7時 対象児童:小学1年生~6年生 入室要件:就業などの理由で、昼間に児童の世話ができる保護者(父母および同一校区内の祖父母など)がいないこと。 ※1日4時間以上の勤務が必要です。 使用料:表のとおり ※利用時間により使用料が異なります...
-
イベント
INFORMATION(4) ■〔募集〕ものづくりの知識、技能向上を支援します VRテクノセンターで開催されているCADやロボットに関する研修受講料の一部を補助しています。 ◇令和7年度 テクノプラザイノベーション研修 10月~12月 研修一覧 ※受講料は関市の補助適用後の金額です。 詳細は 【HP】https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/innovation-all/(テクノプラザ イ...
-
くらし
INFORMATION(5) ■〔案内〕高齢者への運転免許証自主返納者等支援事業を終了します 運転免許証を自主返納された人の支援として3年間使用できる関シティバスなどの無料乗車証を発行していましたが、令和8年3月末までの申請をもって新規の発行を終了します。 自主返納を考えている人で無料乗車証を希望する人は早めにご検討ください。既に乗車証を持っている人は有効期限まで使用できます。 照会先:都市計画課 【電話】23-7981 ■〔...
-
講座
INFORMATION(6) ■〔催し〕〈生涯学習ときめきコース〉令和7年度(後期) 関市成人学校講座 対象:市内在住、在勤または在学の15歳以上で、原則すべての回受講できる人 ※成人学校は入門講座です。初心者でも大丈夫です。 受講料:不要。テキスト・教材費などは各自別途負担。 申込方法:(1)はがき、または(2)申込専用フォームから申込み ※電話での申込みは受け付けません。 (1)はがきに必要事項(講座番号、講座名、郵便番号...
-
講座
INFORMATION(7) ■〔催し〕〈生涯学習ときめきコース〉令和7年度(後期) 関市成人学校講座 講座案内:日程を変更する場合があります。 生涯学習課受付 【電話】23-7776 9.着付け不要?!着物を活かした簡単リメイク 内容:いらなくなった着物の形を活かし、簡単に着用できる今風のセパレート着物にリメイクします。 開講日: ・11/7、21 ・12/5、19 ・1/16 の金曜日(5回) 開講時間:午後1時30分~3...
-
イベント
INFORMATION(8) ■〔催し〕水辺の生き物 第3回調査(武儀川の調査) 水辺の生き物図鑑を制作するため、水辺の生き物調査をします。 日時:10月25日(土)午前9時~11時 ※予備日:11月1日(土) 場所:武儀川(武芸川西グラウンド付近) 内容:瀬張網漁の見学など 対象:小学3年生以上の親子合計20人程度 募集期間:10月1日(水)~13日(月・祝) ※定員に達し次第、募集を締切ります。参加者には調査日の約1週間前...
-
イベント
INFORMATION(9) ■〔催し〕〈生涯学習いきいきコース〉 令和7年度(後期) 関市アカデミック講座 さまざまな分野の専門家による講座で、学びの機会を提供します。生涯学習のきっかけを探している人、学習意欲の高い人、知的好奇心を刺激する話を聞きたい人からの申込みをお待ちしています。 対象:市内在住、在勤または在学で、原則全回受講できる人 定員:100人 場所:学習情報館 多目的ホール ※第4回目(1月31日)のみ中部学院...
- 1/2
- 1
- 2