イベント INFORMATION(11)

■〔催し〕第2回男性の家事参画セミナー(お掃除講座)
男性も家事を担うことの大切さを認識し、家族が協力して家事シェアを進めるために、掃除の基本と窓掃除の実践を学ぶ講座を開催します。
日時:10月25日(土)午前10時~正午
場所:せきてらす多目的ホール
テーマ:お掃除のプロから学ぶ「基本のキ!」掃除の基本と窓掃除実践講座
内容:
・講義掃除の基本
(汚れ・洗剤・素材・手順)を知ろう
・実践窓掃除
講師:ダスキン 関稲口支店 お掃除アドバイザー
対象:市内在住、在勤、在学の男性または夫婦
定員:15人(申込順)
参加費:無料
参加特典実践で使用した洗剤をプレゼント
申込方法:二次元コードまたは市民協働課に電話で申込み
※二次元コードは本誌P.28をご覧ください。
申込期限:10月17日(金)午後5時まで

照会先:市民協働課
【電話】23-7711

■〔催し〕社会参加を支える家族会
ひきこもり当事者を支える家族同士が日ごろの想いや悩みなどを語り合える家族会を開催します。
日時:11月14日(金)午後2時~4時
場所:古民家あいせき
対象:ひきこもり当事者を支援している家族
定員:10人
申込方法:電話または二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.28をご覧ください。
申込期限:10月31日(金)まで

照会先:
・関市社会福祉協議会
【電話】22-0372
・福祉政策課

■〔催し〕関市民健康福祉大会 軽スポーツ体験コーナー
関市民健康福祉大会に併せて、気軽に参加できるスポーツ体験を行います。
日時:11月9日(日)午前10時~午後3時
場所:福祉会館3階 みんなのへや
内容:ボッチャ、ラダーゲッター、モルック
講師:関市スポーツ推進委員
参加費:無料
持ち物:屋内用シューズ

照会先:福祉政策課
【電話】23-9032

■〔催し〕岐阜医療科学大学 岐療祭
誰でも参加できるビンゴ大会やゲストを招いたお笑いライブを企画しています。
日時:
・関キャンパス 11月1日(土)午前10時~午後6時
・可児キャンパス 11月2日(日)午前10時~午後6時

照会先:
・岐阜医療科学大学 関キャンパス学生支援課
【電話】22-9401
・岐阜医療科学大学 可児キャンパス学生支援課
【電話】0574-65-6555
・市民協働課

■〔催し〕第6回 清流板取川でSDGs貢献にチャレンジ
板取川温泉周辺の川岸清掃イベントを開催します。
日時:10月25日(土)午前10時30分~午後2時
受付:午前10時
募集人数:100人
参加費:無料
持ち物:動きやすい服装、履物
※軍手、ゴミ袋などの清掃用品は用意します。
※小学生以下の児童には参加証明書を渡します。
申込方法:板取川温泉バーデェハウスに電話で申込み
※当日参加もできます。

照会先:板取川温泉バーデェハウス
【電話】0581-57-2822

■〔催し〕洞戸円空記念館30周年記念事業開催
開館30周年を記念して、多様な催しを開催します。
場所:洞戸円空記念館

◆第5回円空和歌集展
日時:11月5日(水)~30日(日)午前9時~午後4時30分

▽11月16日(日)
〈講演会〉
・午前10時30分~11時30分
講師:堀野慎吉さん

・午後1時~2時15分
講師:清水眞澄さん(三井記念美術館館長)

〈座談会〉
午後2時30分~3時
パネリスト
・清水眞澄さん
・川瀬善忠さん
・後藤達也さん

▽11月23日(日・祝)
〈円空彫り〉 午前10時~11時30分
〈絵本・ノーズフルート〉 午後1時30分~3時

参加費:入館料として250円が必要です。

照会先:
・洞戸円空記念館
【電話】0581-58-2814
・文化課

■〔催し〕石仏並ぶ高澤古道を歩こう
日時:10月11日(土)午前9時30分~午後1時(予定)
午前9時受付開始(事前申込不要)
※雨天中止(決定は当日午前7時)
集合場所:日龍峯寺本堂前
コース:高澤古道から大仏山への縦走路(標高約400m往復約4km)
持ち物:
・飲み物
・弁当
・レジャーシート
・いす
・トレッキングに適した服装・靴など
参加費:無料

◇高澤おんぶ大作戦
木彫りのお地蔵さん・小動物を高澤古道に設置します。運んでくれるボランティアを募集します。
※せきデジスタ9対象
詳細はこちらから

照会先:
・NPO法人日本平成村
【電話】49-3715
・武儀事務所

■〔催し〕武芸川オータムフェス2025
武芸川まちづくり委員会が主催する秋のイベントで、ステージ発表や物販、体験コーナーなどが盛りだくさんです。
日時:11月2日(日)午前9時~午後4時
場所:武芸川生涯学習センター、武芸川ふるさと館
内容:ステージ発表、物販・ハンドメイドマルシェ、飲食・キッチンカー、こどもが楽しめる体験コーナーやお楽しみコーナー

照会先:
・武芸川まちづくり委員会
【電話】46-3611
・武芸川事務所