- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年10月号
■〔催し〕水辺の生き物 第3回調査(武儀川の調査)
水辺の生き物図鑑を制作するため、水辺の生き物調査をします。
日時:10月25日(土)午前9時~11時
※予備日:11月1日(土)
場所:武儀川(武芸川西グラウンド付近)
内容:瀬張網漁の見学など
対象:小学3年生以上の親子合計20人程度
募集期間:10月1日(水)~13日(月・祝)
※定員に達し次第、募集を締切ります。参加者には調査日の約1週間前に集合場所や時間などの詳細を連絡します。
参加費:無料
持ち物:
・濡れてもいい運動靴(はだし、長靴、サンダルは不可)
・タモ(持っている人)
・タオル
・帽子
・飲み物
・着替え(替えの靴)など
申込方法:二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
照会先:環境課
【電話】23-6732
■〔催し〕関市脱炭素チャレンジ2025
~脱炭素日誌をつけてみよう~
家庭で行っている脱炭素の取組を日誌に記録して環境課まで提出してください。抽選で30人に賞品をプレゼントします。
期間:10月4日(土)~12月31日(水)
チャレンジ項目:
(1)部屋の照明を使う時間を1時間短くする。
(2)テレビを見る時間を1時間短くする。
(3)エアコンを使う時間を1時間短くする。
(4)ペットボトルの代わりにマイボトルを使う。
(5)新しいレジ袋の代わりにマイバッグを使う。
(6)分別が必要なごみを分別する。
申込方法:紙の日誌で報告またはWebフォームで報告
※詳細はこちらから
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
照会先:環境課
【電話】23-7702
■〔催し〕スポーツの日 スペシャル・イベント[無料]
スポーツの日にアテナ工業アリーナでスポーツを楽しんで汗を流そう。
日にち:10月13日(月・祝)スポーツの日
照会先:スポーツ推進課(アテナ工業アリーナ内)
【電話】23-7766
■〔催し〕かんきょうフェアせき2025
~地球にやさしいくらしの選択~
〈環境セミナー〉
◇らんま先生のエコ実験パフォーマンスショー
プロの環境パフォーマーのらんま先生と楽しみながら地球環境について考えるエコ実験パフォーマンスショーの参加者を募集します。
日時:11月3日(月・祝)午後2時30分~3時30分(開場:午後2時)
場所:学習情報館多目的ホール
講師:らんま先生
〈プロフィール〉
10年間の教職を経て、現在、プロの環境パフォーマー、環境省認定の環境カウンセラーとして活躍中。ジャグリング・マジックコンテストで優勝したパフォーマンス技術をいかし、環境問題と科学実験、パフォーマンスを融合し日本で初めて「環境パフォーマンス」という新しい形を作りあげたことが評価されている。
対象:市内在住のこどもと保護者
※小学生以下は同伴者必須
定員:100人程度
参加費:無料
申込方法:二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.24をご覧ください。
申込期間:10月1日(水)正午~31日(金)午後5時
《11月3日(月・祝) 午前10時~午後3時 わかくさ・プラザ》
◇楽しい体験・工作・展示がいっぱい!
・ごみ収集車乗車体験andごみの積み込み体験
・ぎふの木で遊ぼう!木のおもちゃ広場
・挑戦してみよう!脱穀・もみすり体験
・水の力で電気ができる!ピコ水力発電装置
・間伐材を再利用!すぎコプター作り
・鳥と会話しよう!バードコール作り
・光で色が変わるよ!UVビーズストラップ作り
・あまり布や雑紙を使った小物作り
・地球にやさしい!へちまたわし作り
・関の川をのぞいてみよう!関のおさかな水槽
・団体、事業所の環境取組展示など
◇リユース・リサイクル・リペアでごみ削減
環境フェアで回収します。不用なものや壊れたおもちゃがあればお持ちください。
・不用になった刃物(はさみ・包丁・爪切りなど)
・古本(古本交換会を実施します。冊数・種類に制限がありますので詳細は図書館ホームページまたは図書館へ電話でお問い合わせください)
・使用済小型家電(携帯電話など)
・使用済植物性油(天ぷら油)
・関おもちゃ病院(壊れたおもちゃをお持ちください)
◇環境にやさしい物品の販売・配布など
・地産地消の関彩鍋(せきいろどりなべ)無料配布
※無くなり次第終了
・樹木廃棄物を再利用した土壌改良材の無料配布
・ダンボールコンポストの販売
・地元の野菜や米粉商品、スイーツなどの販売
・ブルーベリーの苗木配布(200本。不用になった刃物を持参された人または私の環境宣言を記入された人)
・お楽しみ抽選(クイズandスタンプラリーに参加された人)
◇学校展示・環境ポスターコンクール
・瀬尻小 カワゲラウォッチング新聞
・田原小 環境を守るためにできること
・金竜小 金竜の環境
・津保川中 津保川中学校の環境教育
・関商工高校 本町ネクストストリートチャレンジ Season2
・関高校 広げようコオロギ食
・関有知高校 関有知高校周辺の環境とホタルについて
・武義高校 環境から防災を考える
・環境ポスターコンクールの展示、表彰式
◇ステージイベント
・松渓保育園
・STUDIO SQARE
・CHEER+
・Dance Climax
照会先:環境課
[せきpayポイント対象事業※環境セミナーのみ]
【電話】23-7702