くらし インフォメーションルーム(2)

■町有地除草ボランティアを募集します
町有地の草刈りを実施していただける方を募集します。町有地を適正に維持していくため、皆さまのご協力をお願いします。
▽申請方法
町ホームページで詳細をご確認いただき、「町有地除草ボランティア申請書」に必要事項をご記入の上、提出してください。
対象:
・個人または地域住民で構成する団体
・町に住民登録がある18歳以上の方
・刈払機等を適正に使用できる方
・心身とも健康な方
除草箇所:
・和田南町営住宅跡地
・旧春日中学校グラウンド
・旧名鉄揖斐線廃線路敷
・エコドーム東
・旧町民体育館跡地
募集期間:6月2日(月)~6月13日(金)
※応募者多数の場合は抽選とします。
報酬:30円/平方メートル(除草、集草、処分)
※刈った草を指定の事業者で処分した場合、町で処分費を負担します。
その他:
・町で有償ボランティア保険に加入します。
・町所有の刈払機を貸出すことができますが、台数に限りがございます。

問合せ:企業誘致推進室
【電話】22-6851

■揖斐川町国民健康保険人間ドック費用助成事業について
令和7年4月1日以降、人間ドックを受診された方に費用の一部を補助します。
対象者(以下の条件を全て満たす者):
(1)人間ドックの受診時において揖斐川町国民健康保険の被保険者であること。
(2)人間ドックを受診しようとする日の属する年の年度末において40歳以上であること。
(3)申請日において納期限が到来した国民健康保険税を完納している世帯であること。
(4)当該年度に特定健康診査を受診していないこと。
(5)人間ドック受診の結果、特定保健指導の対象者となった場合に当該指導を受けることに同意していること。
(6)特定健康診査、特定保健指導および町の実施する保健事業に健診結果が活用されることに同意すること。
持ち物:
(1)振込先の通帳
(2)領収書
(3)健診結果
補助金額:人間ドック費用の1/2 上限2万円

問合せ:
住民生活課【電話】22-2786
保健センター【電話】23-1511

■町営住宅入居者募集
町営住宅の入居者を次のとおり募集します。
(1)脛永駅前住宅 1戸
住所:揖斐川町𦙾永642番地1
建設年度:平成24年度
耐火構造5階建:3DK
駐車場:2台
家賃:25,900円~
敷金:家賃の3ヶ月分
入居条件:
・現在同居、または同居しようとする親族(婚約者含む)があること。
・市町村民税およびこれに準ずる納付金を滞納していないこと。
・家賃の他に共益費(下水の使用料など)が必要です。
・所得条件あり
※詳しくは窓口にてご相談ください。
募集期間:6月2日(月)~6月13日(金) ※土日祝日を除く
入居予定日:7月下旬を予定
※「脛永」の「脛」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

(2)緑ヶ丘住宅、島住宅および春日・久瀬・藤橋・坂内地域内の各町営住宅は、随時募集をしています。
※詳しくは、窓口にてご相談ください。

問合せ:建設課
【電話】22-2801

■戸籍にフリガナが記載されます
これまで氏名の振り仮名(フリガナ)は戸籍に記載されていませんでしたが、5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に新たにフリガナが追加されることになりました。
5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。通知書を受け取ったら、必ず内容をご確認ください。
▽通知書のフリガナが正しいとき
届出等の手続きは不要です。
通知書に記載されたフリガナが令和8年5月26日以降に戸籍に記載されます。
▽通知書のフリガナが普段使用している読み方と異なるとき
正しいフリガナの届出をしてください。届出をもとに、正しいフリガナが戸籍に記載されます。
戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省HPでご案内していますので、ご参照ください。

問合せ:住民生活課
【電話】22-2786

■児童手当「現況届」について
揖斐川町では、児童手当「現況届」の提出を原則不要としています。ただし、一部の受給者の方については提出が必要です。
対象となる方には個別でご案内を送付しますので、そちらをご確認ください。

問合せ:揖斐川町子育て支援課
【電話】22-2791