くらし お知らせ(2)

■皆で地域を見守り、不法投棄・不法焼却をなくしましょう
▽ごみ不法投棄監視ウィーク
5/30(金)~6/5(木)は、ごみ不法投棄監視ウィークです。市ではごみの不法投棄を防ぐため、山間地等廃棄物不法投棄監視員によるパトロール等を実施しています。
所有・管理地に不法投棄され投棄者が不明な場合は、土地所有者・管理者が不法投棄物を処理しなければなりません。廃棄物を投棄されないよう対策をしましょう。

▽野焼きは禁止されています
たき火のようなものであっても、近所からの苦情があれば指導の対象になります。お互いの生活環境には十分配慮しましょう。

▽不法投棄・不法焼却の罰則
不法投棄・不法焼却の罰則は、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはこれらを併科されることがあります。

問合せ:廃棄物対策課
【電話】221-1364

■国道150号新日本坂トンネル点検作業等に伴う夜間交通規制
上下線2トンネルのうち、点検作業側を全面通行止めにし、もう一方を対面通行にします。ご理解ご協力をお願いします。
日時:6/2(月)~8(日)、22:00~翌6:00

問合せ:
駿河道路整備課【電話】221-1443(平日17:15まで)
土木施設監視センター【電話】221-1227(平日17:15以降・土日祝日)

■個人住宅のスズメバチの巣を除去します
個人住宅にある、活動中のスズメバチの巣に限り、市が委託した業者が除去します。必ずハチの巣の位置を確認したうえで、住宅の持ち主が連絡してください。
※営巣場所により、駆除ができない場合や費用負担が発生する場合があります。また、アシナガバチ・ミツバチ等の巣や、事業所、賃貸住宅、田畑等は対象外です。
市によるスズメバチの巣の除去は、来年3月末をもって終了し、4月から生活保護受給世帯・市民税非課税世帯を対象とし、除去費用を助成する予定です。除去についての相談はこれまでどおり、受け付けます。詳しくは、HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込み:電話(市コールセンター)
【電話】200-4894

問合せ:
生活衛生課【電話】249-3155
保健所清水支所【電話】354-2214

■自衛隊への情報提供を望まない18歳になる人は申出が必要です
市では、防衛大臣の依頼に基づき、自衛官の募集案内を送付するため、対象となる人の住所と氏名を自衛隊に提供しています。法令等に基づき適切に行いますが、提供を望まない人は、期限までに除外申出をお願いします。
募集人員:日本国籍で市に住民登録があり、平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
申込み:市HP[5/28(水)まで]

問合せ:総務課
【電話】221-1001

■雨水貯留浸透施設設置の補助金をご利用ください
住宅などの敷地に雨水貯留タンク等を設置したり、下水道の整備により不用となった浄化槽を雨水貯留浸透施設に転用したりする場合、費用の一部を補助します。
内容:
[対象区域]市公共下水道全体計画区域(利用できない区域あり)
[補助金]設置費の3分の2(限度額あり)
※補助金を利用する場合は、設置・購入等の前に申請が必要です。詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:
[葵・駿河区]下水道維持課【電話】270-9235
[清水区]下水道事務所【電話】354-2744

■イチゴ苗の育苗ハウスへの高温対策資材導入を支援します
内容:イチゴ育苗ハウスの遮光・遮熱に必要な資材導入に係る経費の一部を補助
[補助率]3分の1以内、上限8万円
募集人員:市内に住む農業経営者
※申請方法などは、市HPをご確認ください。
申込受付期間:5/9(金)まで

問合せ:農業政策課
【電話】354-2091