くらし 9月21日は認知症の日9月は認知症月間です!

国際アルツハイマー病協会は毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定めています。わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。

◆図書館に紹介ブースを設置
「認知症予防」や「認知症の人への関わり方」などの図書を紹介するブースを設けて展示しています。ぜひ、この機会に図書館へ足を運んでみませんか?

◆認知症サポーター養成講座開催 ID:1013658
◇認知症サポーター養成講座
日時:9月17日(水)午後2時~3時30分
場所:泉公民館
参加を希望する人は直接会場へ来てください♪

※認知症サポーター養成講座は地域や職場などで行うこともできるので、長寿支援室まで問い合わせてください

◇認知症サポーターとは?認知症サポーター養成講座とは?
認知症サポーターは認知症を理解し認知症の人や家族を見守る人です。
認知症サポーター養成講座では認知症の症状や接し方を学び、認知症サポーターとなります。認知症の人をサポートしたいけど、どうしたらいいか分からない、認知症について知りたい人など、気軽に参加できる講座です。

◆10月に認知症カフェ開催 ID:1007865
◇熱海メモリーズカフェ ~食事と口の健康で認知症予防~
日時:10月14日(火)午後2時~4時
場所:いきいきプラザ7階

問合先:熱海メモリーズ
【電話】090-7595-5000
参加を希望する人は直接会場へ来てください♪

◇認知症カフェとは?
認知症本人やその家族、地域の人など誰でも参加できる集まりです。認知症に関する講座や参加者同士の歓談、専門職(管理栄養士、歯科衛生士、看護師など)への個別相談ができます。

問合せ:長寿支援室
【電話】0557-86-6337