- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県三島市
- 広報紙名 : 広報みしま 2025年7月号
■三島市エコパートナー「環境パトロール」
日時:7月12日(土) 午前9時~10時30分
場所:伊豆箱根鉄道本社・敷地内南西側駐車場
※雨天中止
内容:中郷地区のゴミ拾い
※詳細は市ホームページ
持ち物:軍手、ごみ袋、ごみばさみ(持っている人)、帽子、タオル、水筒
問合せ:環境政策課
【電話】983・2647
■資源ごみ回収団体報奨金(前期)
申請予定の団体は、次の書類の提出をお願いします。
全団体必須:報奨金交付申請書、領収書や仕切り書の原本(集めたごみの重さがわかる書類)
必要な団体のみ:回覧文書など周知資料、振込口座指定書、委任状
申込み・問合せ:7月18日(金)までに直接環境政策課
【電話】983・2647
■ねこよけ超音波発生装置の貸出
敷地内に侵入するねこに困っている人に、超音波を発生させてねこを遠ざける機械を貸し出しています。
貸出期間:貸出日から14日以内
貸出台数:1世帯(事業者)あたり1台
対象:市内在住の人、市内に事業所を有する人
注意事項:
・台数に限りあり
・事前連絡必須
・電池(単2型乾電池4本)は自己負担
・申請場所以外での使用不可
申込み・問合せ:電話で環境政策課
【電話】983・2646
■マナーを守って飼育しましょう
犬、ねこの飼い主はマナーを守って飼育をしましょう。
○《犬・ねこ》飼い主のマナーについて
[犬]
・犬の登録手続きを行い、狂犬病予防注射を接種し、鑑札と狂犬病予防注射済票を必ず飼い犬につける。(法律で義務付けられています。)
・必ずフンの後始末をする。
・しつけを行い無駄吠えをさせない。
・放し飼いやノーリードの散歩をしない。(とっさの時も飼い主がコントロールできるようにする。)
[ねこ]
・危険を避けるため室内で飼う。
・飼いねこの登録制度を利用する。(登録時に鑑札と首輪配布)
[飼い主のいないねこ]
・エサをあげる場合は時間を決め、トイレを設置するなど周囲の住民に迷惑をかけないよう責任を持って飼育する。
・避妊去勢手術を行う。
※市が避妊去勢手術費を補助。(雌は1匹につき1万5000円、雄は1匹につき1万円が上限)を予算の範囲内で支援。
※環境政策課へ事前申請必須
問合せ:環境政策課
【電話】983・2646