くらし 見逃せない情報 -補助・助成-

■市民活動団体の皆さんの企画提案を応援します
まちづくりのために開催する講演会などの費用の一部を補助します。
▽補助金額

対象:次の全てを満たす団体
(1)市内に住所がある。
(2)市民を対象とした講演会・講座などを6月16日(月)~令和8年3月13(金)に実施する。
申込み:5月12日(月)までに申込書(市役所5階市民交流課、出張所、公民館、交流センター、市公式ウェブサイトにあります。)を窓口へ持参し、内容を説明してください。

問合せ:市民交流課
【電話】22-1165

■住宅リフォーム 宮クーポン
住宅をリフォームする人は、市内のお店などで使用できる「宮クーポン」をもらえます。子育て世帯や新たに三世代同居をしようとする世帯は、金額が上乗せされます。

対象:次の全てを満たす人
・市内に住宅を所有し、住んでいる。
・市税の滞納がない。
・費用が30万円以上である。
・市内に本店がある事業者が工事を行う。
・4月1日(火)以降に着工する。
申込み:期間内に申請書(富士宮商工会議所、芝川商工会、市公式ウェブサイトにあります)を郵送または富士宮商工会議所(豊町18-5)の窓口で
[郵送]
4月1日(火)~6月13日(金)
[窓口]
(1)4月16日(水)~6月13日(金)
(2)(3)4月14日(月)~6月13日(金)

問合せ:富士宮商工会議所
【電話】26-3101

■空家改修費補助金
市外からの転入者の住居として、10年以上活用することが確約できる空家に、改修費の一部を補助します。
▽補助金額
改修費の2/3(上限100万円)

問合せ:建築住宅課
【電話】22-1163
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→住まい・ペット・動物→住まい→富士宮市空家改修費補助金交付制度

■ゼロカーボン推進設備などの導入費補助金
◇一般住宅へ創エネルギー設備や蓄エネルギー設備などの設置や購入、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を導入する場合の、費用の一部を補助します。

◇自治会の集会所などへ太陽光発電システムなどの創エネルギー設備や蓄電池などの蓄エネルギー設備をセットで導入する場合の費用の一部を補助します。(上限150万円)
対象:市内在住の人と市内の自治会
申込み:4月1日(火)~1月30日(金)の工事着手(購入)前に、申請書類(市公式ウェブサイトにあります。)を窓口へ

問合せ:環境エネルギー室
【電話】22-1131
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→ごみ・環境→地球温暖化対策→富士宮市ゼロカーボン設備等導入費補助金

■感震ブレーカー設置補助金
感震ブレーカーは、大地震が発生した際、電気を遮断し、停電復旧時に発生する通電火災を防ぎます。
▽補助金額
本体購入費と設置工事費の2/3(上限25,000円)
対象:次の全てを満たす人
・市内に住宅を所有または住んでいる個人(賃貸住宅は居住者のみ)
・既存の分電盤を感震ブレーカー(内蔵型)へ取り替えまたは後付型の設置(新築時は対象外)
・市内の電気工事業者が設置
申込み:市内の電気工事業者に相談してから、工事前に申請書(地下1階危機管理局または市公式ウェブサイトにあります。)を4月10日(木)~窓口へ 1世帯1個に限ります。

問合せ:危機管理局
【電話】22-1319