- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県島田市
- 広報紙名 : 広報しまだ 2025年4月号
市議会2月定例会で、令和7年度当初予算が原案どおり可決されました。社会経済情勢が不透明な状況でも、地域内経済の好循環を促進し、持続的な発展と豊かな未来への希望を創出する施策の推進により、第2次総合計画に掲げる将来像「笑顔あふれる 安心のまち 島田」の実現を目指し、編成しています。
■一般会計当初予算…448億円
※前年度比7.4%の増
▼歳入の内訳(構成比 %)
▼歳出の内訳(構成比 %)
■用語の解説
▼歳出の部
民生費:児童・高齢者・障害者福祉など
総務費:電算システムや戸籍・住民登録、庁舎の維持管理など
衛生費:保健事業やごみ処理など
教育費:学校教育や社会教育など
公債費:市債の返済金と利子の支払い
土木費:道路・河川・公園の整備、市営住宅の管理など
▼歳入の部
繰入金:基金の取り崩しや他会計から入れるお金
分担金・負担金:保育所入園者の負担金など
国庫(県)支出金:国(県)からの補助金、負担金など
地方交付税:市町村の実状に合わせて国から交付されるもの
市債:市が借り入れるお金
■一般会計当初予算
前年度比と増減理由
▼歳出
総務費:市役所新庁舎整備事業費の減などにより、4億1400万円(7.2%)の減額
教育費:GIGAスクール構想実現事業費や小中学校空調設備整備事業費の増などにより、2億6500万円(5.8%)の増額
民生費:障害福祉サービス費やこども医療扶助費の増などにより、22億400万円(14.9%)の増額
▼歳入
○自主財源
市税:固定資産税の新築・増築家屋分や法人市民税の増収などにより、2億3200万円(1.6%)の増額
繰入金:減債基金、ふるさと応援基金の増などにより、1億9300万円(8.2%)の増額
○依存財源
地方交付税:2億3000万円(3.3%)の増額
国庫支出金:総務費補助金の増などにより、20億8700万円(37.0%)の増額
市債:総務債、臨時財政対策債などの借入の減により、5億8400万円(20.0%)の減額
豊かな未来につながる予算編成により、財政の健全経営に努めています。
・積極的な補助制度の活用により国県支出金は28.8%増
・普通建設事業費などの投資的経費を18.6%減
・市債借入を抑制し、市債残高見込額を3.8%減
▼会計別予算額
▼市債年度末残高見込額
▼歳出の性質別構成比率
問合せ:財政課
【電話】36-7123