くらし まちの話だい

■5月24日・31日 地域クラブ第1号
部活動の地域移行に向けて、金谷中学校で弓道部の見学・体験会が実施されました。
24日は、島田第一・六合・初倉中学校から3人が参加。弓道のルールや練習の流れ、やり方などを上級生に教わりました。参加した生徒は「通う中学校に部活が無く、やりたかったので参加した。優しく教えてくれたので楽しかった」と話しました。この部活動は、地域クラブの第1号として認定されました。

■6月8日 歯と口の健康のために
島田歯科医師会が主催する「第24回歯と口の市民フェスティバル」が、コロナ禍を経て6年ぶりに開催されました。
無料歯科健診やブラッシング指導、オーラルフレイルチェックなどを実施し、親子連れでにぎわいました。主催者は「口腔ケアをすることは、健康維持や病気を予防する上で重要。定期的にかかりつけ歯科医に行ってほしい」と話しました。

■トピックス
▽大阪・関西万博に島田市が出展
5月28日から6月1日の期間、2025大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」に出展しました。ブースでは、本物の茶の木の展示や茶もみ工程のアトラクションの体験など、緑茶を通じて市の魅力を発信。大阪府内から訪れた人は「緑茶の産地だと知ることができた。体験も面白かった」と話しました。159人から得たアンケートの結果では、62%が「島田市のことを知らなかった」、91%が「島田市に行ってみたい」と回答しました。また、6月6日には島田の逸品の展示とPRも行われました。

■6月26日 プロとのドリームマッチ
藤枝MYFCの金子翔太(かねこしょうた)選手が島田第二中学校を訪問し、特別支援学級の生徒たちと交流しました。
サッカーの基礎やシュートの方法を教わった生徒たち。その後2チームに分かれ、金子選手を交えてミニゲームを行いました。授業の参加者は「ボールを蹴る時のコツを教えてくれた。できたことを褒めてくれたのでうれしかった。これからも藤枝MYFCを応援したい」と話しました。

■6月28日 夏の味覚をもぎ取る
切山地区でトウモロコシの収穫体験が行われ、多くの家族連れでにぎわいました。
収穫したのは、茶殻を再利用した堆肥で栽培されたその名も「Tea(ティー)モロコシ」。体験が行われた畑は遊休農地となっていた茶畑を再生し、今年度からトウモロコシを植え付け、初めて収穫の日を迎えました。参加した子どもは「ポキっと折って収穫するところがおもしろかった」と話し、夏ならではの体験を楽しみました。