くらし お知らせ(1)

■かけがわ地域クラブ 体験活動開始
市では、令和8年夏に中学校の部活動がなくなるため、子どもたちが困らないように「かけがわ地域クラブ」をスタートさせます。
子どもたちや保護者に活動内容を理解していただくための体験活動を9月から12月に実施します。

問合せ:文化・スポーツ振興課
【電話】21-1159

■東遠広域都市計画の変更に関する原案の閲覧と公聴会の開催、案の縦覧
内容:
(1)(原案の閲覧・公聴会)都市施設の廃止(千羽、浜野、下土方地区)
(2)(案の縦覧)都市計画区域の整備、開発および保全の方針の変更
(3)(案の縦覧)土地区画整理事業の廃止、用途地域、都市計画道路の変更および地区計画の決定(水垂、下西郷、小市地区)
日時:
(1)9/16(火)~30(火)、
(2)(3)10/7(火)~22(水)(閉庁日および閉庁時間を除く)
場所:
(1)(3)市役所3階 都市政策課
(2)静岡県都市計画課ホームぺージおよび静岡県庁東館12階 都市計画課、市役所3階 都市政策課
意見書の提出:計画案にご意見のある方は、(1)9/30(火)、(2)(3)10/22(水)17:15(必着)までに意見書を提出することができます。

◇公聴会
(1)都市施設の廃止について公開の場で意見を述べることができます。
日時:10/7(火)10:00~
場所:市役所4階会議室5
意見の申し出がないとき、公聴会は中止となります。

申込先・問合せ:
県都市計画課【電話】054-221-3062
都市政策課【電話】21-1151

■マイナンバーカードを作ってみませんか
ご自宅などでマイナンバーカードの申請ができるよう、申し込みされた方には申請書を送付します。
日時:9/1(月)~
・オンライン申請 終日
・電話 8:30~16:45
場所:市役所市民課
対象:マイナンバーカードの作成が初めてで掛川市に住民登録のある方
申込み:電子申請または電話

申込先・問合せ:市民課
【電話】21-1141

■商業施設会場でマイナンバーカード申請サポートを実施

日時:11:00~17:00(全日程共通)
対象:掛川市に住民登録のある方
その他:予約不要・写真撮影無料
※2枚目以降のマイナンバーカードを申請する方は、二次元コード付き交付申請書をお持ちいただくと申請がスムーズです(有効期限2か月前頃に届きます)
※商業施設へのお問い合わせはご遠慮ください

問合せ:市民課
【電話】21-1141

■就学時健康診断のお知らせ
来年度小学校へ入学を予定しているお子さんを対象に、健康診断を行います。実施時期は10月から11月です。保護者には通知書をお送りします。
日程・会場などはホームページまたは二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
日時:10月~11月
場所:各小学校
対象:令和8年4月に小学校へ入学するお子さん

問合せ:学校教育課
【電話】21-1156

■子宮頸(けい)がんワクチンの接種はお早めに
平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの女性が公費で定期接種を受けられるのは、今年度末までです。接種を希望する方は、3回接種完了までに約6か月かかるため、1回目の接種を9月末までに済ませましょう。
接種期限:R8/3/31(火)
※期限を過ぎると全額自己負担になります

問合せ:こども相談課
【電話】64-3100

■静岡県観光アプリTIPSを使った「掛川いいとこスタンプラリー」開催中
市内の観光施設などを巡るデジタルスタンプラリーを開催しています。全25か所のスポットから7か所以上のスタンプを集めると、抽選で市の特産品が当たります。
静岡県公式観光アプリ「TIPS」をダウンロードすると、無料で参加できます(通信料別)。
期間:11/30(日)まで

問合せ:
掛川観光協会【電話】24-8711
産業観光課【電話】21-1125

■掛川協働保育園等保育料助成(4~8月分)申請開始
市の助成基準を満たす認可外保育施設に通園中の園児の前期(4~8月分)保育料助成申請書類を送付します。希望する方は、電話でお申し込みください。
申込み:9/12(金)17:00まで

申込先・問合せ:こども保育支援課
【電話】21-1205