- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県掛川市
- 広報紙名 : 広報かけがわ 令和7年10月1日号
掛川市では、令和8年夏に部活動を廃止し、将来にわたって子どもたちが継続的にスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保・充実させるため「(仮)かけがわ地域クラブ」を設立します。現在、その前身となる公認地域クラブが数多く誕生しました。今後も多種多様な地域クラブの創設を支援すると同時に、部活動の受け皿となるクラブの創設準備を進めていきます。
Q1 なぜ部活動を廃止して、「(仮)かけがわ地域クラブ」をつくるの?
下記の理由により、現在の部活動を続けることが困難であるため、子どもたちがスポーツや文化芸術活動に親しむ環境を地域全体に広げ、多世代がつながる持続可能な活動を目指すためです。
・生徒数の減少
今後、市内の多くの中学校では生徒数が大きく減少し、部員数や教員の定数減少により部活動が成り立たない状態となります。
・「やりたいことがやれない」環境
学校の規模によって選べる部活動の種類に差があり、学校間での格差が生じています。
・未来を見据えた教育に挑戦
学校教育を充実させるため、教員が校内研修や子どもと向き合う時間を確保する必要があります。
部活動の廃止に伴い、子どもたちがこれまでのようにスポーツや文化芸術活動を継続できるようにするため、掛川市では「(仮)かけがわ地域クラブ」を設立します。学校教育の一環として行われていた部活動を地域での生涯学習活動として実施する新しい仕組みです。これにより、子どもたちだけでなく多世代が参加できる持続可能な活動を実現します。
Q2 どのようなクラブがあるの? まだクラブは増えるの?
現在「(仮)かけがわ地域クラブ」の前身となる水泳やサッカー、美術や料理などの「公認地域クラブ」が50クラブあります。
今後もさまざまな種目のクラブが創設される可能性があり、掛川市スポーツ協会と掛川市文化財団が新たに27クラブの創設準備を進めています。

Q3 どの種目のクラブにも参加できるの?
一部、参加地域を定めているクラブもありますが、全ての種目のクラブに参加が可能です。
これまでは学校ごとに選べる部活動の種目が限られていましたが「(仮)かけがわ地域クラブ」では、どの学校でも既存の部活動と同じ13種目と市民団体などが運営する多種多様なクラブの17種目から選ぶことができます。
現状の部活動
5~11種目の部活動から選択※
※各学校および男女で数が異なります。
↓
(仮)かけがわ地域クラブ
どの学校の生徒も30種目のクラブから選択※
既存の部活動と同じ種目の13種目+市民団体などが運営する17種目
※令和7年10月現在
・部活動と同じ種目
1 軟式野球
2 ソフトボール
3 バレーボール
4 卓球
5 ソフトテニス
6 バスケットボール
7 水泳
8 陸上競技
9 サッカー
10 剣道
11 吹奏楽
12 パソコン
13 美術
・選べる多種多様な種目
14 バドミントン
15 エアロビック
16 ハンドボール
17 柔道
18 空手
19 弦楽
20 合唱
21 料理
22 演劇
23 ハンドクラフト
24 園芸
25 手芸
26 茶道
27 農業
28 アロマテラピー
29 英会話バスケ
30 将棋
Q4 いつから参加できるの?
現在、活動している「公認地域クラブ」には、いつでも参加できるクラブが多くあります。直接、クラブにお問い合わせください。各クラブへの連絡先は、ページ下部の二次元コード(公認地域クラブ一覧)をご覧ください。
令和8年夏以降に創設予定の部活動の受け皿となるクラブにおいては、4月以降に入会の案内をお知らせします。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
■地域クラブ指導者募集
地域クラブの指導者にチャレンジしてみませんか?
■公認地域クラブ募集
公認地域クラブに仲間入りしませんか?
■企業からのサポート募集
かけがわ地域クラブを応援してみませんか?
公認地域クラブや各種目ごとの実施体制などの詳細・最新の情報は右の二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:教育政策課
【電話】21-1109
