くらし たいへんだ! こんな相談ありました!

■「ゼロトラスト」ってなんだ?
「最初は決して信用せずに、きちんと確認を行う」という考え方を「ゼロトラスト」と言います。最近の迷惑メールやSMSは本物とニセモノを見分けることが困難です。
そしてどんなに対策しても送信者は次々と手法を変えて送信してきます。従来の対策法「日本語やURLがおかしくないか」を確認するだけでは見極めに限界があります。
そこでゼロトラストの考え方が必要になってきます。「緊急!重要!アカウントロック!」など、冷静な判断力を失わせるような件名や、公式メールと思われるものでも最初は決して信頼せずにきちんと確認し、「(1)メールを安易に開かない」「(2)リンクをタップしない」「(3)個人情報を入力しない」の3つの点を徹底しましょう。

トラブルに巻き込まれた時は、すぐに消費生活センターに相談しましょう。

問合せ:消費生活センター
【電話】643・3305