- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県藤枝市
- 広報紙名 : 広報ふじえだ 令和7年4月5日号
■個人向けの補助金
▽(3)くらし
146 木造住宅補強計画補強工事事業費補助金〔防災・住宅〕
旧耐震基準の木造住宅の耐震補強計画および耐震改修費用を補助
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
147 木造住宅耐震補強事業費補助金〔防災・住宅〕
旧耐震基準の木造住宅の耐震改修費用を補助(平成30年までの補強計画策定事業利用者)
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
148 住宅の耐震改修に伴う税の減額〔防災・住宅〕
一定の耐震改修工事をした場合、翌年度分の当該家屋に係る固定資産税額を減額
問合せ:課税課
【電話】643・3279
149 木造住宅建替事業費補助金〔防災・住宅〕
旧耐震基準の居住している木造住宅を建て替えする費用を補助
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
150 住宅省エネ設計推進事業費補助金〔住宅・環境〕
住宅を省エネ基準またはZEH水準に改修するための設計費用を補助
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
151 住宅省エネ改修推進事業費補助金〔住宅・環境〕
住宅を省エネ基準またはZEH水準に改修する費用を補助
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
152 住宅の省エネ改修に伴う税の減額〔住宅・環境〕
一定の省エネ改修工事をした場合、翌年度分の当該家屋に係る固定資産税額を減額
問合せ:課税課
【電話】643・3279
153 省エネルギー住宅整備費補助金〔住宅・環境〕
指定の国や県の補助金交付を受け、対象の省エネルギー設備を設置する際の費用を補助
問合せ:環境政策課
【電話】643・3183
154 家庭用蓄電池設置費補助金〔住宅・環境〕
再生可能エネルギー発電システムと連携した家庭用蓄電池を設置する際の費用を補助
問合せ:環境政策課
【電話】643・3183
155 家庭用ポータブル蓄電池等購入費補助金〔環境〕
家庭用ポータブル蓄電池と充電用太陽電池を新品で同時購入する際の費用を補助
問合せ:環境政策課
【電話】643・3183
156 V2H充放電設備設置費補助金〔環境〕
再生可能エネルギー発電システムと連携したV2H充放電設備を設置する際の費用を補助
問合せ:環境政策課
【電話】643・3183
157 浄化槽設置補助金〔住宅・環境〕
個人の住宅に合併処理浄化槽を設置する際の費用を補助
問合せ:下水道課
【電話】644・1181
158 ディスポーザ設置補助金〔住宅・環境〕
公共下水道を使用する個人の住宅にディスポーザを設置する際の費用を補助
問合せ:下水道課
【電話】644・1181
159 生ごみ等処理用具購入費補助金〔環境〕
家庭用の生ごみ処理機・コンポストなど(減量化または資源化できるもの)を購入する費用を補助
問合せ:生活環境課
【電話】643・3681
160 飲料水供給施設維持管理事業費補助金〔環境〕
上水道給水区域外に居住している住宅に飲料水を供給する施設の維持管理費用を補助
問合せ:上水道課
【電話】646・4112
161 空き家解体・除却事業費補助金〔住宅〕
空き家の所有者や相続人が倒壊のおそれのある空き家を解体する際の費用を補助
問合せ:住まい戦略課
【電話】631・5750
162 空き家活用・流通促進事業費補助金〔住宅・移住〕
市の空き家バンクに登録された空き家を取得する際の費用を補助
問合せ:住まい戦略課
【電話】631・5750
163 移住体験プログラム利用促進事業費補助金〔移住〕
本市への移住検討を目的に市内の宿泊施設に宿泊した際に、宿泊に要した費用を補助
問合せ:広域連携課
【電話】643・3229
164 中山間地域活性化推進事業費補助金(1)〔住宅〕
中山間地域空き家バンク登録物件の改修、家財道具の整理、引っ越しにかかる費用を補助
問合せ:中山間地域活性化推進課
【電話】639・0120
165 雨水貯留浸透施設設置事業費補助金〔防災〕
雨水が河川などに直接流出することを抑制し地中に浸透させる集水桝、タンクなどの設置費用を補助
問合せ:水害対策室
【電話】643・3516
166 飼いねこ適正飼育補助金〔環境〕
市に登録済みの飼いねこの不妊去勢手術費用を補助
問合せ:生活環境課
【電話】643・3681
167 位置指定道路整備事業費補助金〔環境〕
舗装されていない私道(位置指定道路)の舗装新設工事費用を補助
問合せ:建設管理課
【電話】643・3167
168 狭あい道路拡幅整備事業費助成金〔住宅〕
道路拡幅用地の寄付に対し、用地内の支障物撤去費を補助し、すみ切り寄付の奨励金を支給
問合せ:建築住宅課
【電話】643・3481
169 生垣づくり事業費補助金〔住宅〕
自宅に新しく生垣やこれに伴うフェンスを設置する費用を補助
問合せ:花と緑の課
【電話】643・3487