くらし 「自分は大丈夫」と思っていませんか 水の事故に注意しましょう

遊泳中の事故の48%が溺水、釣り中の事故の77%は転落によるものでした。夏のレジャーを安全に楽しむために次の点に注意しましょう。

◆水の事故を防ぐための8カ条
1 「立ち入り禁止」の場所には近づかない。
2 体調が悪いときは水に入らない。
3 子どもから目を離さない。
4 ライフジャケットを着用する。
5 悪天候時は水場に近づかない。
6 自分の体力、技術を過信しない。
7 水に入る前には必ず準備運動をする。
8 海水浴場、プールなどではルールを守る。

◆釣り中の事故
~発生数の多い事故~
第1位 海中転落
第2位 帰還不能
第3位 溺水

※RI~R5 第三管区海上保安本部管内の事故統計から
▽事故防止のポイント
・ライフジャケットを着用する
・立入禁止区域内に入らない
・天気予報や体調を考慮し、無理をしない
・釣行計画を第三者へ伝え、単独行動を控える
「事故の約8割は海中転落!!」

◆遊泳中の事故
~発生数の多い事故~
第1位 溺水
第2位 帰還不能
第3位 負傷

※RI~R5 第三管区海上保安本部管内の事故統計から
▽事故防止のポイント
・ライフセーバーや監視員がいる管理された海水浴場で泳ぐ
・波の高い日や風の強い日は泳がない
・お酒を飲んだら泳がない
・保護者は常に子供から目を話さない
「安全な場所で楽しむ」

◆海の安全運動
7月16日(水)から8月31日(日)までの期間を「夏の事故ゼロキャンペーン」としています。
海の事故を防ぐため、この機会に海の安全について考えてみよう。

◇海の安全に必要なもの
・ライフジャケットの着用
・安全な場所で楽しむ
・連絡手段の確保(緊急通報用番号118番)
・見張りの徹底
・船の定期的な点検整備、発航前点検の実施
・気象・海象の確認
・異常気象への備え

◇海の緊急通報「118」
警察や消防と同じように、海上保安庁にも緊急通報用番号「118」があります。海で事件・事故が起こった場合は、118番に電話して、「いつ」「どこで」「何が起きたのか」を落ち着いて連絡してください。

問い合わせ先:御前崎海上保安署
【電話】0548-63-4999

問い合わせ先:消防本部警防課
【電話】053‒574‒0219
【FAX】053‒574‒0215