- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年4月号
■開館時間(両館共通)
午前10時~午後6時
■5月の休館日(両館共通)
5日(月・祝)12日(月)
19日(月)26日(月)
※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。
■[一般]
秘仏(ひぶつ)の扉
・菊・小
永井 紗耶子(ながい さやこ)/著
文藝春秋
秘仏として長い間封印されていた法隆寺の救世観音(くぜかんのん)。しかし、寺社の宝物を記録する政府の近代化政策により、封印が解かれました。近代化と伝統の狭間で揺れる明治時代に、秘仏開帳に関わった人々の思いが描かれた物語です。
■[一般]
「自分ログ」で毎日が変わる 手帳のある暮らし
・菊
柳沢 小実(やなぎさわ このみ)/著
大和書房
大の手帳好きの著者にとって手帳は、予定を管理するだけのものではなく、未来への道しるべになるもの。ライフログや予定の立て方、手帳の続け方など、手帳の楽しみ方が掲載されています。人生が豊かになりそうな一冊です。
■[児童]
森でつながるエゾモモンガ
・菊・小
原田 佳実(はらだ よしみ)/写真・文
文一総合出版
ふわふわの小さな体で木から木へと飛び移り、暗い夜の森で生きるエゾモモンガ。飛べる距離や巣穴の場所、活動する時間帯などを写真とともに紹介しています。エゾモモンガと森のつながりについて学べる写真絵本です。
■[電子書籍]
電子図書館(下記)から読むことができます。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ
小宮山(こみやま) みのり/構成・文
講談社
森のはずれにある工場の工場長に誘われてオモチャ作りをはじめた「すみっコ」たち。それぞれ得意なことを活かして、たくさんのオモチャを作ります。ところが、出荷したオモチャたちが町で動き出して大変なことに…!
・[一般書] 願わくば海の底で 額賀 澪(ぬかが みお)/著
・[一般書] 2時間で楽しめる!絶景の富士山展望ハイキング 渡邉 明博(わたなべ あきひろ)/著
・[一般書] 戦争とミステリー作家 なぜ私は「東条英機(とうじょうひでき)の後輩」になったのか 西村 京太郎(にしむら きょうたろう)/著
・[児童書] ぎゅうぎゅうさるかぞく ねじめ 正一(しょういち)/作
・[児童書] なにかいいことあった? ミーシャ・アーチャー/作
・[児童書] モンスター・ホテルでおにごっこ 柏葉 幸子(かしわば さちこ)/作 高畠 純(たかばたけ じゅん)/絵
※新しく入った本の一部をご紹介します。
◇4月23日(水)は「サン・ジョルディの日」です
4月23日は、「サン・ジョルディの日」で「本の日」とも呼ばれています。スペインのカタルーニャ地方の祝日で、親しい人に本や赤いバラを贈る日とされています。
小笠図書館では、その日に合わせ、本を借りた人にペーパークラフトのお花、1人1本を先着50人にプレゼントします。本とお花で良い1日を過ごしてみませんか?
◇本のリサイクル市を菊川文庫で開催します
保存期間が過ぎた本などを提供します。
※他の図書館の本の持ち込みや転売などはおやめください。
期間:4月26日(土)・27日(日)
会場:菊川文庫視聴覚室
■わたしのイチオシこの本
お気に入りの1冊を紹介するコーナーです。
◇今月の紹介者 進士 友望(ゆの) さん(河城小学校6年生・西富田)
司書体験をした友望さんのイチオシ本は、「こねこのトト(くらはしれい/作)」です。ふわふわの子猫トトが、遊んだり、おもちゃに飛びついたり、お昼寝したりする様子が、かわいらしく描かれている絵本です。猫を飼っている人なら、「うちの猫もこんなことする!」と共感できる場面がきっとあるはずです。この本を読んだ友望さんは、「やわらかいタッチの絵なので小さな子どもでも楽しめます。猫が好きな人には、ぜひ読んでほしいです」と話してくれました。
■問い合わせ
小笠図書館【電話】73-1132
菊川文庫【電話】36-2220