広報菊川 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
菊川市立小笠北認定こども園 きたっこできたよ
92人が入園しました! 小笠北幼稚園が、4月から新園舎とともに「小笠北認定こども園」として開園しました。新しくなった施設を紹介します ■市内唯一の公立園として地域子育ての拠点に! ◇幼稚園から認定こども園へ 嶺田地内に建築され、昭和52年1月に完成した小笠北幼稚園の園舎は、今年で築48年が経過しました。これまでたくさんの園児を送り出してきた園舎ですが、施設の老朽化が進んだことから、園のあり方につい…
-
くらし
令和7年度 施政方針
令和7年度は、これまで積み上げてきた成果に加え、新たな挑戦にも積極的に取り組み、菊川市をさらなる成長につなげるため、6つの基本方針に基づき、市政運営に取り組んでまいります。ここでは、菊川市議会2月定例会で長谷川寬彦市長が述べた令和7年度施政方針の概要を紹介します。 ☆人口課題「緩和」と「適応」 人口課題は将来の菊川市の維持・活力に直結する重要な課題と考えています。この課題に対して、人口減少の急激な…
-
くらし
令和7年度 主要事業
ここでは、4〜5ページで紹介した、令和7年度施政方針に基づく主な取り組みを、6つの基本方針に沿って紹介します。 ※詳細は、市ホームページ(右記)からご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■基本方針1:安全安心 安全で安心して暮らし続けられるまち ◇市民の生命と財産を守る防災機能強化 ・市役所敷地内一帯防災対策強靭化事業:5億3,136万円 ・堀之内体育館整備事業費:…
-
くらし
令和7年度 予算大綱(1)
夢 をかたちに、未来 飛翔 予算 令和7年度の当初予算は、これまで積み上げてきた成果に加え、新たな挑戦にも積極的に取り組み、菊川市をさらなる成長につなげ、未来に向かって「飛翔」するための予算を編成しました。 ■令和7年度当初予算額 245億7,100万円 前年度比3億2,900万円(1.4%)の増 ■当初予算の基本方針 令和7年度当初予算は、「市民の安全・安心のさらなる推進」「持続可能なまちづくり…
-
くらし
令和7年度 予算大綱(2)
■一般会計歳入グラフ ※1 使用料・手数料等:使用料・手数料、財産収入、寄附金 ※2 交付金・譲与税:地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、地方消費税交付金、ゴルフ場利用税交付金、環境性能割交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金 ■会計別の予算額 ※公営企業会計の予算は、収益的支出額および資本的支出額の合計です。 ■一般会計歳出 性質別グラフ ※…
-
その他
お知らせ掲示板-募集-
■東海アクシス看護専門学校 宣誓式の観覧希望者を募集 看護学校に興味をもってもらい受験の参考にしてもらうため、宣誓式の公開を行います。看護師になる決意を誓う宣誓式を観覧してみませんか。 日時:5月11日(日)午前10時〜11時15分(受付…午前9時20分) 会場:東海アクシス看護専門学校体育館(袋井市上田町267-30) 申込期限:4月29日(火) 申込方法:ホームぺージ(下記)の宣誓式専用申込フ…
-
イベント
お知らせ掲示板-催し-
■田んぼアート菊川 お田植祭に参加してみませんか 田んぼアートは、水田をキャンバスに見立て、色の異なる古代米を使って巨大な絵や文字を作り出すプロジェクトです。今年の図柄は、トリックアート「富士山と駿河湾」です。下絵に沿って稲を植える「お田植祭」にぜひ、参加ください。 日時:5月18日(日)午前10時〜 ※小雨決行、荒天中止 会場:田んぼアート菊川会場(下内田地内) 参加費:500円(軽食・飲み物・…
-
しごと
お知らせ掲示板-相談-
■中小企業や小規模事業者さんへ 無料経営相談会を開催しています 創業や資金繰り、経営改善、補助金申請、販路開拓、新商品開発、WEBを活用した広告戦略など経営者が抱えるさまざまな悩みの解決に向けて、経験豊富な専門コーディネーターがアドバイスを行います。昨年度よりもコーディネーターが増え、より活用していただきやすくなりました。 ※開催日などの詳細は、市ホームページ(右記)をご覧ください。 ※二次元コー…
-
くらし
お知らせ掲示板-保健・福祉-
■5月5日から11日までは「こどもまんなか児童福祉週間」 こどもの健やかな成長やこども・家庭を取り巻く環境について、この機会に考えてみませんか。県子育てポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」(下記)では、子育てに関する情報や相談窓口を紹介しています。ぜひご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 標語:〜いつだって まんまるまんなか こどもたち〜 問合せ:県健康福祉部こど…
-
くらし
お知らせ掲示板-その他-
■令和7年度前期記念樹配布の申込受付を開始します 市緑化推進協議会では、市内在住で令和6年10月1日〜令和7年3月31日の間に結婚や出産、専用住宅の新築およびマンションの購入をした人に、記念樹を配布しています。 ※申込方法や配布樹種などの詳細は、市ホームぺージ(右記)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 申込み・問合せ:農林課農業振興係 【電話】35-0938 ■危機…
-
くらし
Event and News
■菊川市選挙管理委員会委員が選任されました 3月4日、市議会定例会において選挙が行われ、菊川市選挙管理委員会委員に下記の4人が選任されました。任期は、3月24日から令和11年3月23日までの4年間です。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:菊川市選挙管理委員会(総務課内) 【電話】35-0921 ■副市長に佐藤雅巳(まさみ)氏が選任されました 3月27日の市議会定例会で議会の同意を得…
-
くらし
令和7年5月 市民カレンダー
■5月の納税と公共料金 固定資産税 第1期 軽自動車税(種別割) 全期 市営住宅使用料 5月分 保育認定使用料(保育料) 5月分 放課後児童クラブ利用料 5月分 上下水道料金(B地区) 3・4月分 ■日曜開庁 5月11日…市役所本庁市民課【電話】35-0917 5月25日…市役所小笠支所小笠市民課【電話】73-1111 時間:午前8時15分~午後0時15分 取扱業務((1)~(2)は、来庁者本人お…
-
くらし
5月の相談窓口
※掲載中の相談窓口が中止・延期される場合があります。開催の有無については、各問い合わせ先に確認ください。
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず急患診療所
■診療科目 平日:内科、小児科 日曜日・祝日:内科、小児科、外科、歯科 ■診療日 平日夜間、日曜日・祝日 ※入院や手術の必要がない救急診療は、急患診療所をご利用ください。また、受診の場合は、事前に連絡してください。 ※土曜日は開業医院や総合病院をご利用ください。 ※交通事故と労災の診察はお受けできません。 ※菊川市立総合病院(菊川市東横地1632、【電話】35-2135での受診は原則、重症患者に限…
-
文化
開催案内・結果報告 スポーツand文化
■文化 「ふじのくに芸術祭2024」で市内在住の2人が静岡県芸術祭賞を受賞 県や県教育委員会が主催する「ふじのくに芸術祭2024」で、船田宗康(むねやす)さんのエッセイ「サン=フェリックス=ロラゲ」が静岡県芸術祭賞文学部門を、河原﨑静子(しずこ)さんの油彩絵「茜の来る気配がするII」が同賞美術部門を受賞しました。 船田さんの作品は、「県民文芸第64集」に掲載されており、公立図書館などで読むことがで…
-
その他
データで見る菊川 市の動き
■令和7年3月末日現在の人口 菊川市総人口:46,961(-125) 男:23,782人(-54)、 女:23,179人(-71) 世帯数:19,148世帯(+39) 内・外国人住民:3,997人(-13) ■3月の街頭犯罪等発生(認知)件数 市内総件数:5件(+4) ・自転車盗:3件 ・自動車盗:2件 ■3月の交通事故発生件数 人身事故:5件(-4) 死者:0件(-) 傷者:5件(-4) ■3月…
-
文化
[プログラムインフォメーション]文化会館アエル
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日) 販売窓口時間:午前9時~午後7時 電話購入:文化会館アエルチケット係(【電話】37-3232) Web購入:文化会館アエルホームぺージ(右記) ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■AEL Enjoy Live(アエルエンジョイライブ) ~ふれ愛Fes(フェス)2025~ アコースティックライブイベントを開催します。菊川で活躍中のアー…
-
しごと
SDGsに取り組む企業紹介 〜持続可能な社会を実現するために〜No.3
SDGs(持続可能な開発目標)の目標17には、「パートナーシップで目標を達成しよう」が掲げられています。本市では、民間企業などと包括連携協定を結んでおり、企業などが持つノウハウが市民サービスの向上や地域の活性化に役立てられています。本市の包括連携協定先のSDGsの取り組みについて紹介します。 ■あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 ◇会社概要 自動車保険や火災保険をはじめ、災害リスク、事故、賠償責…
-
くらし
[今月のオススメ図書を紹介]図書館情報
■開館時間(両館共通) 午前10時~午後6時 ■5月の休館日(両館共通) 5日(月・祝)12日(月) 19日(月)26日(月) ※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。 ■[一般] 秘仏(ひぶつ)の扉 ・菊・小 永井 紗耶子(ながい さやこ)/著 文藝春秋 秘仏として長い間封印されていた法隆寺の救世観音(くぜかんのん)。しかし、寺社の宝物を記録する政府の近代化政策により、封印が…
-
健康
~健康づくりは毎日の食事から~明日の減塩レシピ No.191 食推協レポート
■1日の食塩摂取量の目標値 男性7.5g未満・女性6.5g未満 ■旬野菜を緑茶で楽しもう♪ 市特産品であるお茶をふんだんに使用したマリネです。お茶を入れることで、お茶特有の渋みや風味が感じられ、今までにない新しい味を楽しめます。 健康づくり食生活推進協議会 ■材料4人分(1人分エネルギー70kcal、食塩相当量0.5g) 茶葉:小さじ2 A 酢:大さじ2 A 砂糖:大さじ1 A 塩:少々 A コシ…
- 1/2
- 1
- 2