- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年8月号
■誰でも参加できる地域の居場所 またきてカフェ『和(なごみ)』を開催
日時:9月4日(木)午後1時30分〜3時
会場:小笠南地区コミュニティセンター
内容:講話「生活習慣を見直し、認知症を予防・改善しよう!」、介護なんでもおしゃべり会、人生会議について
定員:15人※先着順
参加費:無料
申込方法:下記へ電話で申し込み
申込み・問合せ:松秀園
【電話】63-1100
■認知症セミナーの参加者を募集しています
日時:9月17日(水)午後1時30分〜3時
会場:プラザけやき2階201会議室
対象:市内在住、在勤の人
内容:
講座…認知症・MCI(軽度認知機能障害)・認知症予防について解説
体験…脳トレ・タブレットを使った脳トレ体験
定員:20人※先着順
参加費:無料
申込期限:9月12日(金)
申込方法:下記へ電話で申し込み
申込み・問合せ:長寿介護課高齢者福祉係(プラザけやき内)
【電話】37-1254
■あなたの資格活かしませんか 訪問看護 就業セミナー
日程:
時間:午前9時45分〜11時45分
対象:看護職有資格者
申込期限:各開催日の前日※託児が必要な場合は、10日前までに申し込み
申込方法:下記へ電話、またはFAX(住所、氏名、年齢、電話番号、見学実習希望日を記入)で申し込み
申込み・問合せ:県訪問看護ステーション協議会
【電話】054-297-3311【FAX】054-297-3312
■認知症サポーター養成講座の参加者を募集しています
日時:9月30日(火)午後2時〜3時45分
会場:菊川文庫2階視聴覚室
講師:認知症キャラバン・メイト
内容:当事者の気持ちと接し方のポイント、認知症のいろいろな症状、つなぎ先の紹介、わんわんパトロールの紹介と募集
※介護方法などについて学ぶ講座ではありません。
定員:20人※先着順
参加費:無料
申込期限:9月26日(金)
申込方法:下記へ電話で申し込み
申込み・問合せ:長寿介護課高齢者福祉係(プラザけやき内)
【電話】37-1254
■令和7年度栄養セミナーの参加者を募集しています
日程:10月8日(水)・28日(火)、11月18日(火)、12月3日(水)・18日(木)、令和8年1月8日(木)・21日(水)、2月13日(金)
時間:午前9時30分〜正午
会場:プラザけやき2階栄養指導室
対象:市内在住の人
内容:講話、調理実習
定員:12人※先着順
参加費:1回400円(毎回集金)
申込期限:9月26日(金)
申込方法:下記へ電話、または申込フォーム(右記)から申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込み・問合せ:健康づくり課健康増進係(プラザけやき内)
【電話】37-1175
■予防接種はお済みですか
◇HPVワクチン
定期の年齢を超えて接種ができる「キャッチアップ接種」が、今年度末で完全に終了となります。また、定期接種最終学年の人(平成21年度生)の接種期限も今年度末までとなります。接種を希望する人は、早めに接種をしましょう。
対象:
(1)キャッチアップ接種
平成9年度〜平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
(2)定期接種対象者(定期接種最終学年のみ)
平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれの女子
接種期限:(1)(2)とも令和8年3月31日
◇麻しん風しん混合(MR)ワクチン
令和6年度にワクチンの供給不足により接種できなかった下記の対象の人は、令和9年3月31日まで公費で接種できます。
対象:
第1期対象者…令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ
第2期対象者…平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
※令和6年度に2歳に達し、自費で接種した人は、費用の一部払い戻しができます。
※詳細はホームぺージ(右記)をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:子育て応援課こども保健係(プラザけやき内)
【電話】37-1136
■いきいき応援隊養成講座の参加者を募集しています
期間:10月10日(金)〜12月19日(金)(毎週金曜日、全11回)午後1時30分〜3時30分
会場:平川コミュニティ防災センター
講師:理学療法士、看護師、歯科衛生士
対象:介護予防や健康づくりに興味がある市内在住・在勤の人
内容:ご当地体操や脳トレなど
定員:15人※先着順
参加費:無料
申込期間:8月25日(月)〜10月3日(金)
申込方法:下記へ電話で申し込み
申込み・問合せ:長寿介護課高齢者福祉係(プラザけやき内)
【電話】37-1254