くらし まちのわだい

■5/25 白熱!ランバイク大会
▽ランバイクチャレンジ-伊豆の国・伊豆20thカップ-
川の駅伊豆城山で『ランバイクチャレンジ-伊豆の国・伊豆20thカップ-』が伊豆の国市・伊豆市市制施行20周年を記念して開催されました。2~8歳の選手計53人が出場し、年齢別に速さを競いました。選手たちは直線で地面を力いっぱい蹴って加速したり、コーナーで巧みなハンドリングを見せたりするなど、見どころ満載のレースとなりました。

■5/27 詐欺に注意しましょう
▽消費者月間街頭啓発キャンペーン
5月は消費者月間と定められており、地球環境に配慮した消費行動の推進と消費者被害防止を目的としたキャンペーンを実施しました。マックスバリュ大仁店で街頭啓発を行い、伊豆中央警察署と協力し、詐欺メールへの注意を促すパンフレットや食品ロス防止のための啓発グッズを買い物客へ配布。てつざえもんも一緒に、詐欺などへの注意喚起、食品ロス削減を呼びかけました。

■5/28 安全安心な水をいつまでも
▽水神祭を開催
水神祭が市上下水道協同組合、地区、市議会議員、市などの関係者出席のもと、下畑水源地と宗光寺水神地で開催されました。豊かな水の恵みへの感謝と、水の安定供給・水道工事の安全を祈願することを目的に、毎年開催されています。宮司によるおはらい・祝詞(のりと)奏上や、参加者代表による玉串拝礼が行われました。安全安心な水がいつまでも保たれるよう参加者で祈願しました。

■5/29 子どもたちの健康を願って
▽園児に歯ブラシ寄贈
韮山ライオンズクラブが、韮山地区の幼稚園・保育園に通う園児に歯ブラシを寄贈しました。歯ブラシの寄贈は、地域の子どもたちの健康維持を願った社会奉仕活動として毎年行われています。今年は韮山地区の5園に計450本を寄贈。共和幼稚園での寄贈式では、年長児の代表園児が歯ブラシを受け取り、韮山ライオンズクラブの会長へ感謝を伝えました。

■6/1 大人気の収穫体験
▽「イチゴandミニトマト収穫体験」を開催
JAふじ伊豆青壮年部伊豆の国地区北支部と市が、市内のビニールハウスで「イチゴandミニトマト収穫体験」を開催しました。多数の応募者から抽選で選ばれた家族連れなど52人が参加。農家の人の説明を聞きながら、特産品であるイチゴとミニトマトの収穫を体験しました。参加した人は「子どもたちがますますイチゴ・トマトを好きになりました」とうれしそうに話しました。

■6/7 狩野川の水はきれいかな?
▽狩野川水生生物観察会を開催
狩野川の千歳橋下流と大仁橋上流「水生生物観察会」を開催しました。河川に生息する生物を調べ、採取した生物から狩野川の水を分析することで、環境への関心を高めてもらうために実施しています。この日、小学生と保護者合わせて41人が参加。班に分かれて川底の石に張り付いている水生昆虫などを採取した結果、狩野川の水はきれいに保たれていることがわかりました。

■6/8 放水路に響く音楽の調べ
▽狩野川放水路建設60周年記念コンサートを開催
狩野川放水路の建設から60年という節目を迎え、記念コンサートが開催されました。長岡中学校吹奏楽部による清々しい演奏で幕を開け、続いて狩野川吹奏楽団による力強い演奏が会場を包みました。最後は、両団体総勢70人による迫力満点の大合奏をしました。巨大な狩野川放水路を背景にした演奏は、まさに圧巻の一言。参加者、観客ともに忘れられない体験となりました。

■6/12 一生懸命植えました
▽花咲く伊豆の国推進協議会が植栽による交流を実施
花咲く伊豆の国推進協議会が、韮山時代劇場ひだまり広場の花壇で植栽による交流を実施しました。あゆみ保育園の5歳児と伊豆の国特別支援学校の中学部の生徒とともに、ポーチュラカやジニア合わせて370株の苗を植えました。子どもたちは、好きな色の花を選び、植え方を教えてもらいながら丁寧に植えていました。今回植えた花は7月中旬以降に見頃を迎えます。