くらし ZOOM IN KAWAZU まちの出来事

■バレーの楽しさを知る
◇東京グレートベアーズ バレーボール教室
上佐ケ野区出身の山田大悟選手が所属するSVリーグ東京グレートベアーズによるバレー教室が6月14日、河津小学校体育館で行われました。プロバレーボール選手として活躍している山田選手を筆頭に、プロスポーツ選手と交流することによって子どもたちが夢や希望を持つきっかけとなることを目的とし、開催しました。集まった参加者は、ゲームを織り交ぜた練習メニューを選手と一緒に楽しみ、バレーボールの楽しさを体験しました。

■アユ釣りシーズン開幕
◇河津川 アユ釣り解禁
河津川では6月1日、アユ釣りが解禁されました。解禁を待ちわびた釣り人たちが川へ繰り出し、竿を並べて釣りを楽しみました。今年は天然遡上のアユも多く、川の状態は良好ということです。5月28日には河津川非出資漁協組合員による試し釣り、河川清掃も行われ、釣り人が河津川を訪れる準備をしました。今年からルアー釣りの解禁、餌釣りの区域・期間が変更され、遊漁者の増加を図ります。

■親子でふれあい運動
◇かわづっこひろば 親子運動あそび
5月24日に「ひろみちお兄さん監修!親子運動あそび」がかわづっこひろばで開催されました。放課後児童支援員が講師を務め、ワニ、ペンギンといった動物や飛行機などを表現する運動を紹介しました。27人の親子が参加し、子どもを足や背に乗せたり、抱えたりしながら体を動かし、ふれあいの時間を楽しみました。

■声を掛け合い梅採り
◇河津小学校 梅採り
河津小学校3年生は6月5日、湯ケ野山梅林で旧西小学校から続く梅採りを行いました。児童たちは先生たちが落とした梅をブルーシートで受け止め収穫しました。勢いよく落ちてくる梅を前に「そっちに落ちるから気を付けて」「こっちにたくさんあるよ」とお互いに声をかけ、力を合わせて作業に取り組み、にぎやかな声が梅林に響きました。

■上手に磨けるかな?
◇さくら幼稚園 むし歯予防教室
歯と口の健康週間に合わせてむし歯予防教室が6月3日、さくら幼稚園で行われました。園児たちは歯科衛生士から歯を守るために規則正しい生活の大切さや歯の磨き方のポイントを教わりました。その後、園児たちは、染め出し液で紫色に染まった歯の磨き残しを鏡で確認しながら歯ブラシでていねいに歯磨きをしていました。

■雨の切れ間にお買い物
◇第47回河津寄って軽トラ市
第47回河津寄って軽トラ市が6月8日、笹原区姫宮通りで開催されました。新規5店舗を含む28店舗の軽自動車が並び、町内外から約1,000人の来場者が訪れ、買い物を楽しみました。降雨が心配されるなか、多くの買い物客が目当ての商品を購入しようと会場を訪れ、店員との掛け合いを楽しみながら、雨の切れ間のひとときを過ごしました。

■河津の自然を満喫
◇さかさがわ実りの里 都市と農村交流
都市と農村交流事業「農村体験ツアー」が6月8日、逆川区で行われました。渋谷区民37人が参加し、さかさがわ実りの里組合員の指導のもと安納芋の芋さしと田植えを行いました。作業終了後には餅つきと餅のふるまいも行われ、参加者は普段の生活では味わう機会のない体験を楽しみました。10月には稲刈り、さつまいもの収穫体験を予定しています。