くらし 暮らしの情報-information-お知らせ

◆下田公証役場閉鎖
下田公証役場は令和7年9月30日をもって閉鎖されることとなりました。下田公証役場で取り扱った公正証書、定款等は熱海公証役場に引き継ぎ、令和7年10月1日以降熱海公証役場において取り扱うこととなります。
新たに公証サービスをご利用される場合には、県内の最寄りの公証役場(熱海公証役場や沼津公証役場等)のご利用が可能です。確定日付の付与に関する事務については、引き続き静岡地方法務局下田支局で取り扱っています。

問合せ:静岡地方法務局総務課
【電話】054-254-3555

◆児童手当の振込
令和7年6月~7月分児童手当を振り込みます。
振込日:8月8日(金)

問合せ:福祉介護課
【電話】36-3232

◆HIV検査・肝炎検査など
HIV・肝炎ウイルス検査を保健所で無料で受けられます。
日時:8月21日(木)9時~12時
場所:下田総合庁舎別館1階相談室
検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒
申込み:検査前日16時までに電話予約
その他:検査は無料・相談は随時受付

問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課
【電話】24-2052

◆伊豆湘南道路アンケート調査
伊豆湘南道路は、神奈川県西部と静岡県東部を結ぶ道路構想で、神奈川・静岡両県は、計画の具体化に向けた検討を進めています。今後、無作為に抽出した町民を対象に、アンケートを送付しますので、ご協力をお願いします。
期間:8月8日(金)~10月22日(水)
方法:返信ハガキまたは回答フォームからお答えください。
※詳しくは本紙をご確認ください。

問合せ:静岡県道路企画課
【電話】054-221-3203

◆下田総合庁舎福産品販売会
6月に続いて福産品販売会を開催します。障害のある人たちが施設や事業所で働いて作った製品、福産品をご購入いただくことで、障害のある方の就労や自立の支援につながります。ぜひ、お立ち寄りください。
日時:9月4日(木)・5日(金)11時~14時30分
場所:下田総合庁舎1階エントランスホール
出店者:賀茂地区の就労継続支援B型事業所等(9事業所)
販売品:木工製品、縫製品、陶芸、野菜、パン、クッキー、コーヒー、弁当など

問合せ:賀茂健康福祉センター福祉課
【電話】24-2055

◆海の事故ゼロを目指して
マリンレジャーが活発になる7月から8月は海の事故が多くなります。
海での活動を安全に楽しむため、次のことを守りましょう。

◇海浜事故ゼロへ
・海水浴場内で遊泳しましょう
・飲酒後の遊泳はやめましょう
・立ち入り禁止場所への侵入はやめましょう
・ライフジャケットを常時着用しましょう

◇船舶事故ゼロへ
・専門業者の定期的な点検を受けましょう
・発航前検査を実施しましょう
・常時見張りを実施しましょう
・無理のない航海計画を立てましょう
・最新の気象・海象情報を入手しましょう
・故障に備え救助支援者を確保しましょう

以下のサイトも活用してください。
※詳しくは本紙をご確認ください。

問合せ:下田海上保安部交通課
【電話】23-0145

◆危険物取扱者試験
日時:11月9日(日)
場所:下田市 他県内5会場
種類:甲種/乙種全類/丙種
申請:電子、書面申請/8月27日(水)~9月3日(水)
※願書は下田消防本部、河津分署などにあります。詳しくは、消防試験研究センター静岡県支部ホームページ(【HP】https://www.shoubo-shiken.or.jp/)をご覧ください。

問合せ:
下田消防本部予防課【電話】22-1849
(一財)消防試験研究センター静岡県支部【電話】054-271-7140

◆大切な人と財産を守るために
自筆証書遺言書保管制度・相続登記の申請義務化に関する説明会を行います。
日時:8月26日(火)10時~11時
場所:静岡地方法務局下田支局他7か所
申請:事前予約制
参加先の法務局へ電話でお申込みください。詳しくは、静岡地方法務局ホームぺージまたは参加先の法務局へお問い合わせください。

問合せ:静岡地方法務局下田支局
【電話】22-0534

◆ロマンス詐欺・投資詐欺に注意
国際ロマンス詐欺、投資詐欺どちらも繰り返し金銭を要求した後、音信不通になります。
SNSやマッチングアプリなどで知り合った相手から投資の話が出たら詐欺です。
「絶対に儲かる」投資話はありません。うまい話ほど要注意です。
電子マネーカードでの支払いや個人口座への振り込みは詐欺の可能性が高いです。

問合せ:下田警察署管内防犯協会
【電話】27-2766