- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年8月号
■世界各地を味わう河津万博 MUMPUKU KAWAZU
河津町観光協会と静岡セラピスト協会によるイベント「河津万博」が7月18日に初めて河津桜観光交流館で開催されました。17の国と地域のグルメやエステ、雑貨が提供されました。
キッチンカーを含む31店舗が出店し、河津にいながら世界の料理や文化に触れることができるということで、各地の料理を楽しむ様子が見られました。チアダンスやフラなどのパフォーマンスや、日没後には「祭り」をテーマにしたプロジェクションマッピングが行われ、にぎやかな夏の夜となりました。
■風鈴の音色で涼を感じる 梨本 風涼渓(ふうりょうけい)
河津七滝観光協会は7月1日から「風涼渓」イベントを開催し、初景滝前では約60個の風鈴による心地よい音色が夏の暑さを和らげています。今年で11回目となるこのイベントは、高さ約3メートルの木枠に取りつけられた風鈴の涼しげな音と滝しぶきで涼を感じることができるスポットとして、好評を得ています。風涼渓は8月31日まで行われます。
■手づくりのおもちゃで遊んだよ 河津中学校 保育実習
6月24日、25日に、さくら幼稚園では河津中学校3年生による保育実習が行われました。幼児の生活やあそび、心身の発達について理解を深めようと、技術家庭科の授業でそれぞれが製作した玩具を使って遊びました。中学生から糸電話の使い方を教えてもらった園児は、自分の声が相手に伝わる様子に驚きながらも、中学生とのふれあいの時間を楽しみました。
■交通安全を願う さくら幼稚園・わかば保育園 七夕交通教室
下田警察署は7月7日、さくら幼稚園、わかば保育園の園児を対象に、七夕交通教室を開催しました。集まった園児60人は、交通安全の願いを込めた短冊を笹に飾り付け、交通安全指導員から講話を受けると、交通ルールの約束を確認しました。静岡県警音楽隊によるコンサートや、白バイ、パトカーの見学も実施され、園児は交通安全への意識を高めました。
■河津川漁協チーム準優勝 第70回 静岡県あゆ友釣競技選手権大会
第70回静岡県あゆ友釣競技選手権大会が7月6日、伊豆の国市狩野川で開催されました。県内16漁協の組合員が参加し、釣ったあゆの総重量を競いました。河津川非出資漁協チームは2,244g(56匹)を釣り上げ、団体の部で準優勝しました。また、個人の部では、708g(17匹)を釣った平川正(ただし)さんが4位、652g(15匹)を釣った長谷川悟(さとる)さんが7位入賞しました。