- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年7月号
丹那小学校は、令和5年度から小規模特認校としてスタートし、現在5人の児童が制度を利用して通学しています。さまざまな地域学習や他校・園との交流学習を実施することで「地域に関心をもち、郷土を愛する社会性を身につけた子ども」が育っています。地域・保護者・子ども・教職員の距離が近いため、周囲から認められ支えられる機会も多く、子どもたちは安心して生活することができます。
◆就学条件
就学にあたり保護者は、次の条件を就学期間中も含め、全て満たすこと
(1)児童とその保護者が町内に在住、または就学までに町に転入見込みであること
(2)通学における安全確保は、保護者の責任のもとに行い、その費用についても保護者が負担すること
(3)教育活動およびPTA活動に協力すること
募集人数:10人程度
◆募集スケジュール
《学校説明会》
第1回…9月11日(木)10時30分~12時
第2回…10月8日(水)13時30分~15時
※丹那小学校に事前連絡をお願いします。
《入学体験会》
説明会参加後、希望者の都合が良い日
11月21日(金)までに申請書を学校教育課または丹那小学校に提出してください。申請書は学校教育課窓口および丹那小学校で受け取れます。町ホームページからも入手可能です。
申請書提出後、丹那小学校にて面接を行います。
◆丹那小はこんなところ
《校訓》
「何くそやりぬくぞ」
《学校教育目標》
「挑戦つながる笑顔丹那の子」
◎丹那小学校には子どもが主役となり主体性を育む取り組みがあります
1自分で決めて進める家庭学習
家庭学習に「自分みがき」を取り入れ、自分に必要な学び、興味のある学びを選択し、自身の生活リズムにあった学習計画を立てています。
2自分たちで話し合って決める生活のルール
自分たちが安心して楽しく生活するために必要なルールを話し合い、「丹那っ子の心得」として毎日確認しています。
3個別最適な学びと協働的な学び
教科や内容によって子ども一人一人の理解や進度に合わせた学習を進めます。その中で自由に友達と話し合ったり、友達や担任から助言をもらったりして学びを深めます。
問合先:
・学校教育課
【電話】979-8121
・丹那小学校
【電話】974-0024