広報かんなみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の 資格確認書類が変わります 現在お使いの「藤色・緑色」の保険証または資格確認書の有効期限は7月31日までです。8月1日からは、資格情報のお知らせ(A4)とマイナ保険証、または「うぐいす色・オレンジ色」の資格確認書をお使いください。資格確認書類は申請の有無にかかわらずお送りします。8月になっても届かない場合は、住民課へお問い合わせください。 資格確認書類がお手元に届いたら、住所・氏名、医療費の負担割合をご確認ください。 ◆国民...
-
くらし
『間違いがないか必ず確認!』戸籍へのフリガナ記載 戸籍法の一部改正により、令和7年5月26日から戸籍の記載事項に新たに氏名のフリガナが追加されました。 1通知書(はがき)の発送 発送時期:7月下旬(予定) 対象者:町内に本籍がある人(基準日:令和7年5月26日) 発送方法:同戸籍、同住所の人を最大4名1通で郵送します。同一戸籍内で別住所の人がいるときは住所地ごとに郵送します。 2通知書が届いたら『必ず』内容を確認! 通知書に記載されているフリガナ...
-
子育て
夏休みは図書館へ行こう 図書館では8月にさまざまな夏休みイベントを行います。ぜひご来館ください。 いずれのイベントも図書館カウンター、電話または申込フォームからお申し込みください。 ◆自由研究工作「マジック貯金箱を作ろう!」 お金が消える!?不思議な貯金箱を作ります。 日時: (1)8月3日(日)13時30分~15時 (2)8月5日(火)10時~11時30分 場所:図書館2階研修室 対象:小学3年生~小学6年生 持ち物:...
-
子育て
令和8年度町立幼稚園・こども園 入園受付を開始します ◆対象・保育時間 町内在住で登降園時に必ず付き添える保護者がいる人 ◆募集人数 ※自由ケ丘幼稚園は令和8年度からこども園に移行する予定となっています(こども園:幼稚園部(1号認定)と保育園部(2号認定)をあわせもつ施設)。 ※今回の募集は「幼稚園部のみ」です。 ◆申込み 申込方法:必要書類を子育て支援課窓口に提出 《必要書類》 (1)施設型(特例施設型、地域型保育、特例地域型保育)給付費教育・保育...
-
子育て
小規模特認校制度による児童募集 一人一人のよさが発揮できる丹那小学校 で学んでみませんか 丹那小学校は、令和5年度から小規模特認校としてスタートし、現在5人の児童が制度を利用して通学しています。さまざまな地域学習や他校・園との交流学習を実施することで「地域に関心をもち、郷土を愛する社会性を身につけた子ども」が育っています。地域・保護者・子ども・教職員の距離が近いため、周囲から認められ支えられる機会も多く、子どもたちは安心して生活することができます。 ◆就学条件 就学にあたり保護者は、次...
-
くらし
【お知らせ】指定暑熱避難施設 (クーリングシェルター)を指定 休憩場所としてご利用ください 地球温暖化により、夏季における猛暑日や熱中症のリスクが年々高まっているため、町では危険な暑さから身を守り、どなたでも休憩をとることが可能な冷房施設がある施設などを「クーリングシェルとして指定しています。 ○クーリングシェルターとは 熱中症による健康被害を防止するため、県内に「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなどに暑さをしのぐ場所のことです。 ○指定施設 指定し...
-
子育て
【お知らせ】児童扶養手当の現況届による更新手続き 忘れずにお手続きください 児童扶養手当は、父母の離婚によるひとり親家庭などの生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。 現在、児童扶養手当の受給資格のある人(支給停止中の人も含む)は、現況届による更新の手続きが必要です。7月下旬に町から対象者に通知しますので、受給者本人が手続きをしてください。 ○受付期間 8月1日(金)~8月22日(金)(土日祝日...
-
くらし
【お知らせ】雨水浸透施設・雨水貯留施設 設置費を補助します 自然を有効利用しましょう 住宅の屋根に降った雨水の有効利用により、その流出を抑制するとともに地下水のかん養を図るため、雨水浸透施設または雨水貯留施設を設置する費用の一部を補助します。 ○対象施設および補助金額 (1)雨水浸透施設 A型(上限6万円)、B型(上限5万円) (2)雨水貯留施設 浄化槽転用型(2分の1以内、上限8万円)、簡易貯留型(2分の1以内、上限5万円) ○対象 町内で敷地面積が1,...
-
くらし
【お知らせ】道路にはみ出した樹木の 剪定・伐採のお願い 地域安全のためにご協力ください 樹木は個人の財産であり、所有者が維持管理を行う必要があります。道路にはみ出した枝や枯れ木などが原因で交通事故が発生した場合は、所有者が賠償責任を問われる可能性があります。剪定や伐採などの適正な管理をお願いします。 あわせて、道路標識やカーブミラー、防犯灯などを覆っている樹木の剪定や倒れる恐れのある枯れ木の伐採もお願いします。 ○建築限界 道路に構造物などがあってはな...
-
文化
【お知らせ】かんなみ仏の里美術館 「出張図書館 in 仏の里」 この機会に本を読んでみよう 町立図書館の蔵書の中から、美術館で読んでほしい、手に取ってほしい本を選んで展示します。本を片手に美術館で過ごす時間を楽しんでみませんか。展示スペースは入場無料です。 第2回テーマは「海と空の本」です。 ○日程 7月30日(水)~8月25日(月) ○場所 かんなみ仏の里美術館廊下 問合先:かんなみ仏の里美術館 【電話】948-9330
-
イベント
【お知らせ】函南未来会議 思いに世代は関係ない! 「函南町でできたらいいな」「函南町にあったらいいな」そんな思いを応援し合い、同じ思いの人とつながれる函南未来会議を開催します。参加無料です。 ○日時・場所 日時:9月7日(日)13時30分~15時30分(開場13時) 場所:函南町役場2階大会議室 ○講師・募集人数 講師:静岡大学未来社会デザイン 客員教授飯倉清太(いいくらきよた) 募集人数:30人(先着順) ○テーマ 1部...
-
文化
【募集】夏季特別展示「大竹千体観音像」 歴史に触れよう 町指定文化財「大竹千体観音像」743体と解説パネルを展示します。かんなみ仏の里美術館の夏の風物詩をぜひご覧ください。 ○日程 8月1日(金)~9月29日(月) ○場所 かんなみ仏の里美術館多目的室 ○その他 8月21日(木)は「県民の日」のため、仏像展示室の観覧料が無料となります。 問合先:かんなみ仏の里美術館 【電話】948-9330
-
イベント
【募集】川の生き物を調べる 「水生生物観察会」 自然に触れながら学びましょう 町の環境基本計画の基本目標のひとつである「自然と共住し、未来へつなぐまちづくり」にある取り組みの一つとして、町内の河川をフィールドとした水生生物観察会を開催します。 ○日時 8月6日(水)9時~12時 予備日:8月22日(金)9時~12時 ○場所 調査河川:来光川(上沢公民館付近) 集合場所:文化センター駐車場 ○対象 小学4年生~小学6年生(保護者同伴可) ○募集人...
-
文化
【募集】第57回函南町文化祭 町民作品展 素敵な作品をお待ちしています 函南町文化祭の町民作品展に出展する作品を募集します。作品を出展する人は、説明会に参加してください。 ○展示日時 (1)10月4日(土)10時~17時 (2)10月5日(日)10時~15時30分 ○展示場所 文化センター多目的ホール ○対象 町内在住、在勤の人(文化協会所属団体からの出展者を除く) ○募集作品 自身の創作品(1人2点まで) ※上記のサイズを超える場合はご...
-
講座
【募集】第3回チャレンジ大学 いろいろな分野を学びましょう 暮らしに役立つ知識や健康を保つ秘訣を楽しく学ぶ全7回の講座です。受講無料です。 ○日時 9月6日(土)9時30分~11時30分 ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 成人(町内外は問いません) ○募集人数 60人程度(先着順) ○テーマ 下田街道と根府川往還 ○内容 函南町には、江戸時代から南北に下田街道が通過し、東西には大場から東に向かって根府川往還が通過してい...
-
くらし
【募集】令和8年町民カレンダー 掲載写真 自慢の写真を町のカレンダーに テーマは町の文化、自然、風景などで季節感のあるものです。採用された人には記念品をお渡しします。たくさんの応募をお待ちしています。 ○応募規格 (1)横位置のカラー写真、(2)デジタルカメラの場合は300万画素以上、最高画質で撮影、(3)画像ソフトによる過度な編集を行っていないこと、(4)未発表作品であること、(5)ドローン写真も可 ○注意事項 人物が特定できる作品は、...
-
しごと
【募集】令和8年町民カレンダー 有料広告 お店をPRしませんか 町では、地域経済の活性化、自主財源の確保を目的に町民カレンダーに企業・事業所の広告を募集し、掲載しています。 町民カレンダーは、町民や転入者に配布するほか、町施設にも設置します。 ○掲載場所 町民カレンダー下段(1枠縦50mm×横160mm) ○募集枠数 24枠(1か月2枠、応募者多数の場合は抽選) ○掲載料 1枠当たり15,000円 ○対象 町内や近隣に事業所を持つ事業主 ...
-
しごと
【募集】ブックスタートボランティア 地域で子育て支援 ブックスタートとは、地域の全ての赤ちゃんと保護者に「赤ちゃんと絵本を楽しむ時間の大切さ」を伝えながら、絵本をプレゼントする活動です。 ○研修日時・場所 (1)8月28日(木)13時15分~16時 かんなみ知恵の和館1階多目的室 (2)9月4日(木)14時15分~15時15分 保健福祉センター2階中会議室 ○研修内容 ブックスタートの趣旨や目的などの説明、会場の見学など ○対象 研...
-
しごと
【募集】函南町市民後見人養成研修 社会貢献をしたい人を募集します 市民後見概論、民法、法律の基礎、グループワーク、体験実習を通して成年後見制度の概要や市民後見人の活動について学びます。参加無料です。 ○日時 10月2日(木)~令和8年2月5日(木)10時~16時(主にYouTube視聴在宅学習・講義4回・実習1回) ○場所 韮山福祉・保健センター(伊豆の国市四日町320-1) ○対象 (1)町内に住民票がある人 (2)30歳~70...
-
子育て
【募集】夏休み親子防災教室&子育て出張相談会 防災意識を高めよう 親子で防災について学び、発災に備えるための教室です。防災かるたを用いて、遊びながら楽しく防災知識を身につけましょう。一時避難防災風呂敷「ittoki」を使いながら実際に防災リュックを用意し、一時避難のイメージをもつ体験も行います。 ○日時・場所 日時:8月7日(木)10時~11時30分(受付:9時30分~) 場所:西部コミュニティセンター多目的ホール ○対象・募集組数 対象:町...
- 1/2
- 1
- 2