くらし 不足額給付金を支給します 福祉課

[1]支給対象者
基準日(令和7年1月1日)時点で森町に住民登録があり、以下I・IIのどちらかに該当する方。

●不足額給付Iの対象者
いずれの条件も満たす方
・当初調整給付(令和6年度実施済)の算定において、令和5年中の所得を用いた推計額で算定したこと等により、令和6年分の所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに、本来の給付すべき額が当初調整給付額を上回る。
・納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円以下。

●不足額給付IIの対象者
いずれの条件も満たす方
・令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円。
・税制度上、「扶養親族」対象外。(合計所得金額48万円超の方、青色事業専従者・事業専従者(白色))
・令和5年度および令和6年度に実施された低所得世帯向け給付(非課税給付等)の支給対象となった世帯の世帯主又は世帯員に該当していない。

[2]給付額
●不足額給付I
当初調整給付額の不足分(令和6年の実績に基づく調整給付所要額-当初調整給付額)

●不足額給付II
原則4万円(定額)
※R6.1.1時点で国外居住者であった場合は3万円

[3]手続き
10月から順次、対象と思われる方へ、書類を郵送しています。
送付書類により、手続き方法・提出期限が異なりますので、ご注意ください。お手元に届いた送付書類をよくご確認いただき、お手続きください。

ア.「支給のお知らせ」が届いた方
・書類に記載のある口座に支給を希望する場合は、手続きは必要ありません。
・「振込口座の変更を希望する方」と「受給を辞退する方」のみ、令和7年10月22日(水)17時(書類に記載されている提出期限)までに担当へご連絡ください。申請書類を送付します。

イ.「確認書」が届いた方
送付書類を確認し、令和7年11月21日(金)[消印有効]までにお手続きください。

※支給要件を満たしているが、書類が届かない方は必ず令和7年10月22日(水)17時までに担当へご連絡ください。申請書を送付します。

[4]給付
審査後、支給決定次第、順次振込を行います。
※詳細は町のホームページをご覧ください。本紙5ページのQRコードを読み込むか、静岡県森町不足額給付と検索してください。

◆給付金詐欺に注意!
役場から現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付金の支給のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にあり(QRコード)ませんので、ご注意ください。

問合せ:森町物価高騰対応重点支援給付金窓口 役場福祉課
(森町保健福祉センター内)
【電話︎】86-6661(平日8時30分~17時)