広報もりまち 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■ボッチャ教室で熱中! 9月11日と18日、総合体育館でボッチャ教室が開催され、合わせて40人が参加しました。ボッチャはパラリンピックの正式種目であり、誰もが気軽に楽しめるスポーツとして知られています。スポーツ推進委員に指導を受けながら、参加者は狙った場所にボールを投げようと、プレーに熱中しました。
-
くらし
令和6年度 決算報告わがまちの家計簿をお知らせします(1) 令和6年度の一般会計などの決算が、町議会9月定例会で認定されました。これは、皆さんに納めていただいた税金や国・県からの交付金などがどのくらい入り、また、どのように使われたかという町の1年間の家計簿にあたります。 ■一般会計 歳入:113億336万円(前年比1.5%増) 歳出:104億6,420万円(前年比2.1%増) ※金額は千円以下を端数整理しています。 □歳入総額は113億円 歳入では、国庫支...
-
くらし
令和6年度 決算報告わがまちの家計簿をお知らせします(2) ■特別会計公営企業会計(損益計算書) (単位:千円) 町の財政状況を町民一人あたりの支払状況に例えると次のようになります。 □支出 食費(人件費) 87千円 家族の医療費(扶助費) 89千円 光熱費など雑費(物件費・補助費等) 224千円 車などの修理代(維持補修費) 5千円 家の増築・改修(投資的経費) 99千円 子どもへの仕送り(他会計への繰出金) 47千円 ローンの返済(公債費) 55千円 ...
-
くらし
第10次森町総合計画を策定しています (※計画期間:令和8年度~令和17年度) 総合計画は、総合的かつ計画的な行政運営を図るための長期的指針であり、まちの将来像やまちづくりの理念などの基本的な方向を示すものです。 ■第10次森町総合計画の構成について 町が推進するまちづくり全体の一体性と実効性を高めるため、 地方創生を目的とした「人口ビジョン及びまち・ひと・しごと創生総合戦略」と デジタルの力も用いて町の変革を進める「DX推進計画」を...
-
くらし
不足額給付金を支給します 福祉課 [1]支給対象者 基準日(令和7年1月1日)時点で森町に住民登録があり、以下I・IIのどちらかに該当する方。 ●不足額給付Iの対象者 いずれの条件も満たす方 ・当初調整給付(令和6年度実施済)の算定において、令和5年中の所得を用いた推計額で算定したこと等により、令和6年分の所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに、本来の給付すべき額が当初調整給付額を上回る。 ・納税義務者本人の合計所得金額が...
-
健康
森町の特定健診結果を見てみよう! 令和4年度特定健診結果データを、静岡県の協力を得て地区別に集計しました。 ●対象 令和4年度に特定健診を受けた町内の40歳から74歳までの森町国保、国保組合、健保組合、共済組合加入者、男性1,137人・女性1,094人 ●方法 健診結果からメタボリックシンドローム該当者、糖尿病有病者、脂質異常症有病者、高血圧症有病者の4つの状態について、地区ごとに該当者数を算出しました。 ●図の見方 静岡県を基準...
-
しごと
年末調整説明会開催のご案内 令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が⾏われました。 これらの改正は、原則として、令和7年12月1日に施⾏され、令和7年分以後の所得税について適⽤されます。 このため、令和7年12月に⾏う年末調整など、令和7年12月以後の源泉徴収事務に変更が生じます。 今般、公益社団法人磐田法人会では、今回の所得税改正に係る説明会を以下のとおり...
-
くらし
森まちの掲示板 ■小國神社に土鈴(どれい)館が開館 8月23日、小國神社で鈴木正彦記念土鈴館の開館式が開催されました。土鈴は粘土を焼いて作られる鈴で、社寺での授与品のほか、芸術作品としても様々な物が作られてきました。土鈴館では、著名な民俗学者である故鈴木正彦氏が蒐集(しゅうしゅう)し同神社に奉納した土鈴約1万3千点のうち、約900点を展示しています。正彦氏の子で開館式に出席した鈴木岩弓(いわゆみ)氏は、「皆さんに...
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.18 移住コーディネーターの横山です。鍛治島にある古民家を活用した交流体験施設「たまどん」に「かまど」ができました!暑い夏空の下、地域の皆さんと近くの山から粘土を掘ってきて、水と混ぜてせっせとこねて日干しレンガを作ります。できたレンガを一つ一つ積んで何とか「かまど」の形になりました。最後の仕上げは、農林環境専門職大学と静岡大学の学生さんと汗を流し、地域の粘土と田んぼの藁をこねこね、ぺたぺたして少しずつ成...
-
イベント
もりもりTopics ■天宮神社で観月祭 9月13日、天宮神社で観月祭が行われました。月が美しい時期に合わせて企画されたもので、午後6時から境内で能の披露や二胡・フルートなどの演奏が行われました。能楽師の長谷川晴彦さん、町出身で能楽の修行に励む萩原郁也さんらが舞などを披露したほか、翠月淳さん、SeikoKawasakiさん、古川はるなさんが演奏を披露しました。あいにくの雨の中でしたが、集まった人たちは幻想的な雰囲気を楽...
-
くらし
ご長寿 おめでとう 今年度、森町の敬老会対象となる78歳以上の方は2,765人です。このうち米寿が145人、100歳が15人、最高齢者は108歳です。 太田町長は、5月から9月にかけて、町内最高齢者と今年度100歳に到達する長寿者を訪問しました。「ご長寿おめでとうございます。体に気をつけて、これからも元気に過ごしてください」と声を掛け、寿詞と記念品を手渡しました。町長の訪問に、長寿者の皆さんは「ありがとうございます」...
-
イベント
森町合併70周年記念式典について 森町は、昭和30年4月1日に旧天方村、森町、一宮村、園田村、飯田村の5か町村が合併したことにより誕生し、翌31年には旧三倉村、嵯塚地区が加わり、現在の森町となりました。今年は5か町村の合併から数えて70周年の節目の年です。これを記念して「森町合併70周年記念式典」を開催します。 ●記念式典 日時:令和7年11月1日(土)9:50~ 場所:森町文化会館大ホール 内容: 森町賛歌の合唱 町行政の発展に...
-
くらし
山林で作業やハイキングされる方へ 狩猟期間のお知らせ 令和7年度の静岡県内における狩猟期間は、次のとおりです。 イノシシ及びニホンジカ:11月1日(土)~3月15日(日) その他の狩猟鳥獣:11月15日(土)~2月15日(日) この期間中、「わな」、「猟銃」、「網」を使用した狩猟が行われますので、作業やハイキング、山菜採り等で山林に入る方は、次の4つに注意してください。 (1)狩猟者が視認しやすいよう、目立つ色の服装を心がけてください(ただし、白色(...
-
スポーツ
スポーツ情報 ■野球 大会名:第23回JA共済トーナメント 静岡県少年団軟式野球大会袋井支部予選 とき:8月9日、17日 結果:優勝宮園スポーツ少年団 10月11日、12日、18日に浜松市で開催される静岡県大会の出場を決めました。 ■ビーチバレー 大会名:全日本ビーチバレーボールU15選手権大会 とき:8月23日、24日 会場:碧南緑地ビーチコート 結果:全国ベスト16 チーム名「周南BEACH」 *個人名は本...
-
くらし
「台風第15号災害静岡県義援金」受付のお知らせ 令和7年9月5日に到来した台風15号により、県下では大きな被害が出ております。 この災害で被災された方々を支援するために森町と日本赤十字社森町分区では下記のとおり義援金を受け付けています。 1.受付期間 令和7年12月8日(月)まで 2.受付場所 (1)森町役場住民生活課(窓口) (2)森町保健福祉センター内福祉課(窓口) (3)森町総合体育館 (4)森町文化会館 3.受付方法 義援金(現金)の受...
-
健康
食推協おすすめメニュー♪森のレシピ 毎月19日は食育の日です ■『鯖(さば)の味噌煮缶の炊き込みご飯』 (1人分)242キロカロリー、タンパク質8.5g、食塩相当量0.4g □材料(3人分) お米…1合(150g) 鯖の味噌煮缶…1/2缶(身と煮汁ともに半分) 塩昆布…ひとつまみ 水…65~180ml(お米の1.1~1.2倍量) *にんじんなどの根菜類を加えても良い □作り方 1.お米を洗う。(無洗米の場合は省略) 2.ポリ袋へすべ...
-
子育て
新しい仲間を紹介 わが家のアイドル *掲載の写真は、本紙14ページをご覧ください。 ●写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。 この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305
-
くらし
病院だより ■装具ノートをご活用ください 脳卒中などの麻痺や足の変形に対する装具(身に着けて機能などを補う器具)は、使用されている方にとって歩くために大切なものです。しかし、装具は長期間使用することで劣化や破損が生じ、身体の状態の変化により合わなくなることがあり、適切なメンテナンスや修理を行い必要な時期に新しく作る必要があります。 装具は種類によって耐用年数(修理不能となるまでの予想年数)が設けられており、耐...
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.27 ■「気をつけたい足のむくみと静脈血栓症」 長時間座ったままで過ごしたあとに、足がむくんだり重く感じたりすることはありませんか?その背後に「静脈血栓症」が隠れている場合があります。 静脈血栓症とは、足の筋肉内の静脈に血のかたまり(血栓)ができてしまう病気です。この血栓が肺に流れてしまうと「肺はいそくせん塞栓症」となり、命に関わる危険もあります。飛行機やバスでの長時間移動だけでなく、デスクワークや自宅...
-
くらし
納税など 11月 (納期限12月1日) 国民健康保険税…第5期分 後期高齢者医療保険料(普通徴収)…第4期分
- 1/2
- 1
- 2
