- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県森町
- 広報紙名 : 広報もりまち 令和7年10月号
■遠州ライフサポートセンター 加入事業所の募集案内
当センターは、森町・袋井市の中小企業で働く皆さんに福利厚生サービスを提供する団体で、森町もその運営を支援しています。事業主の方にもメリットがありますので、ぜひ加入をご検討ください。
サービス内容:
1.慶弔給付
(結婚、出生、入学、還暦、勤続、傷病など)
2.各種補助
(人間ドック、宿泊、レジャー施設利用など)
3.各種チケット
(映画、観劇など)、物品あっせん
4.レクリエーション
(バスツアー、ホテルランチなど)
入会金:1,000円/人(入会時のみ、事業主負担)
会費:月額800円/人(50パーセント以上は事業主負担)
募集期間:随時受付
問合せ:遠州ライフサポートセンター
【電話】48-8522
■災害対策講座参加者募集
土砂災害・水害にて地域や自宅が被災するという現実や自宅が被災した後、どのような被災者生活を送るかをテーマに講座を開催いたします。ぜひご参加ください。
講座名:被災するとは何か?避けられない被災者生活の現実とその対策
とき:11月15日(土)13:30~16:00(受付13:00)
ところ:森町総合体育館2階研修室
対象:興味のある方どなたでも(定員50名)
参加費:無料
申込方法:電話又は本紙18ページのQRコードから
問合せ・申込先:森町社会福祉協議会
【電話】85-5769
■シニア面接会
転職・再就職を希望する55歳以上の方を対象に、セカンドキャリアに関するセミナー及び企業、袋井・森地域シルバー人材センターとの面接会を開催します。
とき:11月5日(水)14:00~16:00
ところ:袋井北コミュニティセンター・ホール
対象:再就職・転職を希望している55歳以上の方
定員:30名(先着順)
参加費:無料
申込受付:10月15日(水)~
申込方法:電話又はHPの申込フォームから
問合せ・申込先:しずおかジョブステーション
【電話】053-454-2523
■袋井特別支援学校「光る子まつり」
とき:11月22日(土)9:30~12:45
※雨天決行
ところ:袋井特別支援学校
対象:どなたでも
内容:あそびコーナー、屋台の引き回し、作業製品販売、作品展示、バザー
参加費:無料
持ち物:上履き、外靴を入れる袋
申込方法:申込不要、直接会場へ
駐車場:有(無料)
その他:買い物をされる方は、エコバック等を持参してください。
問合せ:袋井特別支援学校
【電話】43-6611
■職場のトラブルでお悩みではありませんか?
賃金未払いや解雇といった職場のトラブルを解決するため、労働相談をお受けするとともに、弁護士相談や県労働委員会のあっせん制度をご紹介しています。あっせんでは、当事者がお互いに合意できるよう「あっせん員」が間に入って解決のお手伝いをします。
とき:月~金曜日9:00~12:00、13:00~16:00
ところ:西部県民生活センター
相談料:無料
※秘密は厳守されます。
問合せ:西部県民生活センター
【電話】053-452-0144
■働くことに踏み出したい方の就職相談会
サポステはままつでは、働くことに不安や悩みを抱えている若者と向き合い、専門スタッフによる個別相談をはじめ、様々な支援プログラムを提供しています。
とき:11月6日(木)13:30~16:00
ところ:ハローワーク袋井内(イオン袋井店1階)
対象:就職を目指している15歳から49歳までの無業の方(学生を除く)及びその家族
内容:仕事探しの方向性や履歴書の書き方など、就職に必要なスキル習得に向けた相談会を開催します。
費用:相談無料
申込み:当日受付可(事前電話予約優先受付)
その他:相談時間は1人60分以内とさせていただきます。
問合せ:地域若者サポートステーションはままつ
【電話】053-453-8743
(9:00~18:00土日祝日除く)
■子育て中の方の再就職支援セミナー「面接試験に強くなる!~マナーandコミュニケーション編~」
面接試験は、自分らしい求職活動をする上で重要なステップ。ワークや情報交換へ参加し自分らしいアピールとは何かを知りましょう。
とき:令和7年11月14日(金)午前10時~11時40分
ところ:月見の里学遊館集会室A
対象:子育て中で就職を希望される方
申込方法:電話又は窓口へ
申込期限:11月7日(金)
その他:参加費無料。定員20名
先着15名まで無料で同館子ども室にて託児可
問合せ・申込先:ハローワークプラザ袋井
【電話】49-4400
