くらし 【特集1】令和7年度予算(1)
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年4月号
■「元気なとよかわ子育てにやさしく人が集うまち」の実現に向けて
総額1404億6491万円の令和7年度予算が第1回定例市議会で可決されました。今回の特集では、令和7年度施政方針の概要と主要事業を掲載しています。詳しいことは、財政課へお問い合わせください。
【電話】0533-89-2127
近年、線状降水帯の発生に伴う集中豪雨、頻発する震度6弱以上の地震、新たな感染症の流行、歴史的円安、41年ぶりの水準となる消費者物価指数の伸びなど、想像を超える出来事が立て続けに起きています。また、急速に進む少子高齢化や人口減少、それらに起因する社会課題も深刻化し、先行き不透明な時代が到来しています。
このような状況にひるまず、引き続き、市民の皆さまに元気になっていただく施策を最優先としつつ、多くの方々に住みたいまちとして選ばれること、特に、これからの時代を担っていく世代に選ばれるまちを目指すことで、「元気なとよかわ子育てにやさしく人が集うまち」の実現につなげていきたいと考えています。
そこで、本市の令和7年度予算では、これまでの施策の成果をさらに高めるため、市長2期目のマニフェスト工程計画や第6次総合計画実施計画に位置付けのある事業へ重点的に予算を配分し、「もっと元気な豊川」をリードしてまいります。
◆「マニフェスト工程計画」に掲げる3つの基本理念
◇暮らしやすさ第一豊川市
愛知御津駅の橋上化および自由通路の建設整備を進めるとともに、新規工業団地の整備をはじめとする雇用の創出や定住促進などの施策に取り組むことで、毎年千人の社会増を目指します。
◇子育て豊川応援団
老朽化の進む小坂井中学校の改築工事に向けた実施設計に着手します。また、幼稚園に入園する子どもの保護者に応援金を支給し、子育て応援施策のさらなる充実を図るとともに、高齢者や障害者に配慮した包括的な支援により、地域で心豊かな生活を続けられる環境づくりを進めます。
◇市民と創る協働と健全財政のまち
町内会の電子回覧板の導入支援を継続する他、カーボンニュートラルに向けた取り組みを実施するとともに、老朽化の進む市役所本庁舎などの整備のうち分庁舎の整備工事を進めるなど健全で持続可能な行財政運営に取り組みます。
◆総合計画の6つの政策に基づく主な事業
◇安全・安心
防災マップを更新し、全戸配布を実施するなど、災害リスクの理解促進、抑制に努めます。
◇健康・福祉
総合保健センター(仮称)の建設工事を進めるとともに、小学6年生から高校1年生相当の男性へのHPVワクチン接種費を助成します。
◇建設・整備
市道の道路拡幅改良工事などにより道路環境の向上を図るとともに、持続可能な公共交通施策検討の一環として、自動運転バスの運行や、デマンド型交通の実証実験を行います。
◇教育・文化
GIGAスクール構想により整備した学習者用端末を更新する他、総合体育館の9月オープンに向けて改修工事を進めます。
◇産業・雇用
豊川稲荷御開帳を観光客増加の好機と捉え、豊川稲荷表参道などの整備を実施します。
◇地域・行政
三蔵子地区市民館の改築工事を実施するとともに、一宮地域交流会館(仮称)のうち複合施設の整備工事に着手します。