くらし 【特集1】令和7年度予算(3)

◆総合計画に掲げる6つの政策 主な事業を紹介
〔安全・安心〕安全で快適な生活環境が整っているまち
自転車乗車用ヘルメット着用促進事業 700万円
防災啓発関係事業 2,117万円
消防車両整備事業 23,350万円
消防団長沢分団詰所整備事業 5,402万円
再生可能エネルギー活用推進事業 2,220万円
消防庁舎整備事業 110,526万円(建物の老朽化などに伴い、災害時の活動拠点施設機能を有した消防庁舎の建設工事を進めます。)

◇〔健康・福祉〕誰もが健やかに生き生きと暮らしているまち
放課後児童健全育成事業 76,848万円
就学前教育・保育施設整備費補助事業 39,587万円
子ども医療費支給事業 103,377万円
給食費無料化事業 18,249万円
私立幼稚園入園応援金支給事業 1,260万円
高齢者能力活用推進事業 4,797万円
総合保健センター(仮称)建設整備事業 384,857万円(保健センター、休日夜間急病診療所、児童発達支援センターなどを併設する総合保健センター(仮称)の建設工事を進めます。)

◇〔建設・整備〕住み心地よい、訪れやすい都市環境が整備されているまち
新規土地区画整理事業適地調査事業 3,690万円
市営住宅移転事業 545万円
土地利用促進事業 3,395万円
無電柱化推進事業 1,390万円
公共交通機関等利用促進事業 19,732万円
市内道路整備事業 38,008万円
愛知御津駅周辺まちづくり整備事業 45,870万円(愛知御津駅の橋上化および南北自由通路の整備を実施することで、市街地の一体形成と生活環境、利便性の向上を図ります。)

◇〔教育・文化〕あらゆる世代の人が豊かな心を育んでいるまち
小坂井中学校校舎改築等事業 10,152万円
学級運営支援事業 10,803万円
GIGAスクール端末整備事業 102,086万円
学校給食費保護者負担軽減事業 10,224万円
三河国府跡保存整備事業 20,848万円
総合体育館改修事業 129,106万円(老朽化した施設および設備の長寿命化を図り、安全・安心に施設利用できるよう改修工事を進めます。)

◇〔産業・雇用〕魅力と活力があふれているまち
中山間地域等直接支払交付金事業 537万円
土地改良事業 5,145万円
白鳥地区工業用地整備推進事業 510万円
為当地区工業用地整備推進事業 1,667万円
地域商業強化推進事業 513万円
豊川稲荷門前基盤整備事業 23,763万円(豊川稲荷の御開帳に向け、豊川稲荷表参道の整備や、豊川駅東西自由通路の改修などを実施します。)

◇〔地域・行政〕地域と行政がしっかりと支えているまち
町内会負担軽減事業 220万円
地区市民館整備事業 15,214万円
市民協働推進事業 403万円
外国人受入環境整備事業 2,757万円
シティセールス推進事業 1,068万円
本庁舎等整備事業 120,044万円
情報技術活用推進事業 27,025万円
職員研修事業 1,053万円
一宮地区公共施設再編整備事業 23,010万円(コンセプト「ふらっとIchinomiya」のもと、人々が集う新たな活動のシンボルとして、一宮地域交流会館(仮称)の整備に着手します。)