くらし 暮らしの情報 2025年9月、10月―その他―(2)

■高齢者虐待防止にご協力を
急速に進む高齢化の中で、高齢者虐待が深刻な問題となっています。原因は、介護への不安や疲れ、高齢者と介護者の人間関係、高齢者の心理や病気(認知症)などへの認識不足、経済的問題など、さまざまです。
介護する人は、悩みや負担を一人で抱え込まないで、市や地域の福祉相談センターに相談してください。また、身近に虐待があると思われる場合も連絡してください。

◇名称:東部福祉相談センター
所在地:東新町33-1
問合せ先:【電話】0533-85-6110

◇名称:東部福祉相談センター一宮出張所
所在地:上長山町本宮下1-1685
問合せ先:【電話】0533-93-0801

◇名称:西部福祉相談センター
所在地:国府町下河原61-2
問合せ先:【電話】0533-88-8005

◇名称:西部福祉相談センター音羽出張所
所在地:赤坂町狭石1
問合せ:【電話】0533-88-5940

◇名称:西部福祉相談センター御津出張所
所在地:御津町広石枋ケ坪88
問合せ:【電話】0533-77-1502

◇名称:南部福祉相談センター
所在地:山道町2丁目49
問合せ:【電話】0533-89-8820

◇名称:南部福祉相談センター小坂井出張所
所在地:小坂井町大堀10
問合せ:【電話】0533-78-4584

◇名称:北部福祉相談センター
所在地:平尾町親坂36
問合せ:【電話】0533-88-7260

◇名称:北部福祉相談センター代田出張所
所在地:諏訪西町2丁目158-1
問合せ:【電話】0533-89-8070

◇名称:北部福祉相談センター金屋出張所
所在地:金屋元町2丁目53-1
問合せ:【電話】0533-85-6258

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-2105

■実物大の耐震シェルターを展示
耐震改修等補助事業の対象となっている「耐震シェルター」を、9月11日から23日まで、御津福祉保健センター1階ホールで展示します。耐震シェルターを設置すると、家の中の一部に安全な空間を確保できます。

問合せ:建築課
【電話】0533-89-2117

■パブリックコメント手続「第7次豊川市総合計画(案)」
パブリックコメント手続により、「第7次豊川市総合計画(案)」に対する意見を募集します。募集期間は9月25日から10月24日までです。この計画は、令和8年度から10年間のまちづくりの方向性や方策を定めるものです。内容の詳細については、企画政策課(本庁舎2階)、市役所1階ロビー、各支所、プリオ窓口センター、豊川・御油・牛久保・八南の各生涯学習センター、中央図書館で閲覧できます。ホームページにも掲載します。

◇豊川市総合計画
まちづくりの長期指針となるもので、施策の基本的方向や行政分野ごとの目標を達成するための主な手段を示しています。現行の計画期間が令和7年度で終了するため、令和8年度を始期とする第7次豊川市総合計画を策定しています。

問合せ:企画政策課
【電話】0533-89-2126

■清掃の日にご協力を
年2回、ポイ捨て防止などの啓発や環境美化の推進を行うため、「豊川市清掃の日」を設けています。第2回目を9月28日(日曜日)に実施しますので、この機会にご自宅周辺などの清掃活動にご協力をお願いします。

問合せ:清掃事業課
【電話】0533-89-2166

■事業承継個別相談会
日時:10月17日(金曜日) 11:00から・13:00から・14:30から
会場:市役所北41会議室(北庁舎4階)
内容:事業承継や経営に関する個別相談
定員:各回1組(先着順)
申込:10月16日(木曜日)まで、申込書を、直接、郵送、またはファックス(【FAX】0533-89-2125)で、商工観光課(北庁舎2階)へ。申込書は、商工観光課にあります(ホームページからダウンロード可)

問合せ:商工観光課
【電話】0533-95-0263

■結核・呼吸器感染症予防週間
9月24日から30日までは「結核・呼吸器感染症予防週間」です。結核は、日本で毎年約1万人が診断される病気です。結核の初期症状は風邪と似ています。咳が2週間以上続く、痰たんがでる、発熱する、急に体重が減る、食欲がないなどの症状がある場合は、早めに医療機関で受診しましょう。また、年に1回は健診を受けましょう。

問合せ:県感染症対策課
【電話】052-954-6626