- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年1月号
◇あなたの健康づくりを応援します
保健師・管理栄養士・歯科衛生士が担当します。
問合:保健センター(総合保健福祉センター内)
所在地:上之町1-60
【電話】23-1551
上記医療機関を受診される場合は、それぞれの時間外窓口に事前に電話確認のうえ受診してください。
■県立津島高等学校(定時制課程)令和7年度入学者
募集課程:夜間定時制課程普通科
応募資格:
・中学校または中等教育学校の前期課程を卒業・修了した方(3月卒業・修了見込の方を含む)
・中学校卒業と同等以上の学力があると認められる方で、愛知県内に在住在勤の方
募集人員:40人
入学検査:
・日第一次選抜 2月13日(木)
・第二次選抜 3月17日(月)
願書受付期間:
・第一次選抜 1月30日(木)~2月6日(木)
・第二次選抜 3月6日(木)~13日(木)
午前9時~午後3時(ネット出願)
問合:県立津島高等学校定時制
【電話】28-5577
■第17回地域医療と健康生活を守るためのシンポジウム
◇地域医療を守るために~能登半島地震から学ぶ~「災害でも医療を止めない!」
石川県七尾市にある社会医療法人財団董仙会は、従来から災害対策に取り組み、令和6年1月1日に起きた「令和6年能登半島地震」では大きな被害を受けましたが、「能登の医療を止めない!」という思いで震災直後から地域にサービスを提供し続けました。
本講演では、災害医療についてお話します。
日時:1月26日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:文化会館小ホール
講師:神野正博(かんのまさひろ)氏(社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院理事長)
対象:どなたでも
参加費・申込:不要
主催:海部地域の医療と健康を推進する協議会
問合:市民病院地域医療センター
【電話】28-5151 内線3410
■公共施設使用料高齢者減免
高齢者の生きがいや健康づくりを目的に活動を行う団体に対して公共施設の使用料を半額に減免します。
対象団体:構成員の2分の1以上が市内在住の満65歳以上の者である団体
対象施設:
・生涯学習センター(小ホール、体育施設を除く)
・神島田公民館
・総合保健福祉センター
申込:1月6日(月)以降、直接下記へ。申込時には生年月日、住所、連絡先を記載した会員名簿が必要です。
※有効期間は1年間のため、更新時にも必要となります。
使用方法:手続きが完了した方に、登録証を郵送します。対象施設の利用申請時には登録証と身分証明書を持参して、窓口でご提示ください。
問合:高齢介護課長寿福祉G
【電話】24-1118
ID:911990583
■仲間同士で集まれる通いの場を作ってみませんか?
65歳以上の市民が3人以上いるグループに保健師が簡単な身体能力のチェックを実施し、介護予防に役立つ(ストレッチや筋力トレーニング、脳トレ等)メニューをお伝えします。
対象:
・市内に住民票があり、65歳以上の高齢者が3人以上いるグループ
・友人や知人と定期的に集まって介護予防に取り組みたいが何をしたらいいのか分からない方
・参加人数分の椅子、市内に集まれる場所(自宅でも可)のご用意が自身でできる方
申込:電話または直接下記へ。
問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471
ID:777483579
■津島市認知症介護家族交流会
日程・場所:
・1月21日(火) 市役所4階大会議室
・2月18日(火) 市役所1階東会議室
・3月18日(火) 市役所1階東会議室
時間:午後1時30分~3時30分
※1月21日は、医師を講師に招き、「医師にいろいろ聞いてみよう!」座談交流会を開催します。
対象:認知症の方を介護しているご家族
参加費:100円(お茶・お菓子代)
申込:電話または直接下記へ。
問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471
ID:717192344