- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年8月号
■特別障害者手当等の現況届
手当受給者本人・扶養義務者などの令和6年中の所得状況を確認するため、対象者へ8月上旬に届出用紙を郵送します。受付期間中に必ず提出してください。なお、現在支給停止中の方も届けが必要です。
受付期間:
・特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当受給者…8月12日(火)~9月11日(木)
・愛知県在宅重度障害者手当受給者…8月1日(金)~29日(金)
注意事項:介護保険施設等に入所している方、または医療機関に3カ月以上継続して入院している方は受給できません(障害児福祉手当を除く)。該当者は速やかに手当喪失届を提出してください。提出が遅れると手当を返還していただくことになります。
問合:福祉課福祉G
【電話】24-1115
ID:794373575
■防犯カメラの設置費補助金
安心安全なまちづくりを推進するため、町内会・自治会等へ補助金を交付します。
対象:(次のすべてを満たす町内会・自治会等)
(1)愛知県が定めるガイドラインを遵守し、設置・運営に係る規定を策定している
(2)撮影対象範囲の住宅および店舗の同意を得ている
(3)防犯カメラの設置について権原を備えている(道路占用許可書等)
補助金の額:防犯カメラの設置に必要な経費の2分の1
補助対象経費:
(1)防犯カメラ本体
(2)防犯カメラ設置工事費
(3)防犯カメラ撮影に係る調整費
(4)防犯カメラ設置を啓発する表示板製作・設置費
注意事項:
・防犯カメラの維持管理費(電気代、修理代等)、設置による地代および占用料、操作のための指導料、既存の設備の撤去に要する費用は対象となりません。
・ゴミ置き場等、不特定多数の出入りが想定されない場所は補助の対象となりません。
・補助金の交付申請は、3年度内に1回を限度とします。
・設置前に必ずご相談ください。
問合:市民協働課市民協働G
【電話】55-9298
ID:290703575
■斎場の火葬の回数・開始時刻を臨時変更します
津島市斎場では、火葬炉設備補修工事の期間中、2基ある火葬炉のうち1基の運用を停止するので、火葬を行う回数・開始時刻を変更します。
変更する期間:8月27日(水)~9月2日(火)
※8月30日(土)は、友引のため、利用できません。
期間中の火葬の回数:1日3回
期間中の利用時間区分:
(1)午前10時30分
(2)午後0時30分
(3)午後2時30分
※市外の方は、区分(3)のみ利用可
問合:生活環境課環境保全G
【電話】55-9368
ID:762208134
■平和祈念の黙とうを
原爆死没者と戦没者のご冥福と非戦、核兵器廃絶を願い、あわせて世界恒久平和の実現を祈念するため、全国で次の日時に1分間の黙とうが捧げられます。
皆さんもご家庭や職場などで、黙とうを捧げましょう。
黙とう日時:(1分間)
・8月6日(水) 午前8時15分
・9日(土) 午前11時2分
・15日(金) 正午
問合:企画政策課企画調整G
【電話】55-9465
■電気事故防止のためのお願い
台風や強風などで切れた電線は感電のおそれがあります。切れた電線には絶対に触らずに、お近くの中部電力パワーグリッドまでご連絡ください。
問合:中部電力パワーグリッド株式会社津島営業所
【電話】0120-929-475