くらし 【重点事業】令和7年度 当初予算 主な事業(2)

■しごとづくり分野
○曽本地区工業用地整備推進事業…1926万9千円
さらなる企業誘致を推進するため、曽本地区の新工業用地の整備に向けて、地区計画の策定などを行います。

○農地保全支援事業…29万2千円
農地の適正な保全のため、一時的に農地へ防草シートを設置した方に対して補助金を交付します。

■ちいきづくり分野
○(仮称)多世代交流プラザ整備事業(令和7、8年度継続事業)…5億3824万8千円

○児童館((仮称)多世代交流プラザ)整備事業[ひとづくり分野](令和7、8年度継続事業)…3億1611万3千円

○児童館((仮称)多世代交流プラザ)開館準備事業[ひとづくり分野]…1957万円
老人福祉センター、中央コミュニティ・センターの建替えに合わせ、児童館や国際交流機能などの複数機能を集約した多世代交流施設を建設し、施設内の児童館に大型遊具を設置します。

○消防車両更新等事業…5495万8千円
消防体制の充実強化を図るため、災害対応特殊救急自動車、小型動力ポンプ付積載車を更新します。

●防災行政無線改修事業…4億5209万8千円
広く市民への情報伝達が可能となるような体制を構築するため、防災行政無線のシステム更新に加え、高性能スピーカーの設置などを行います。

●おたふくかぜワクチン接種費用助成事業…132万6千円
おたふくかぜの重症化予防および集団発生の予防を図るため、満1歳児のおたふくかぜ予防接種料の一部を助成します。

■行政分野
○SDGs未来都市計画推進事業…859万5千円
国から選定を受けたSDGs未来都市および自治体SDGsモデル事業の取り組みを官民連携で推進するための仕組みである、江南市SDGs官民共創プラットフォームの運用を行います。

○情報システム標準化事業…7億878万5千円
国が仕様を定める標準準拠システムへの移行に伴い、住民情報システムの標準化対応を行います。

問合せ:企画課
【電話】(内線305)