くらし まだ分別できる、そのごみは。

●リサイクルステーション
お住まいの地区の収集日以外でも資源ごみを出すことができます。
各リサイクルステーションで、開設日時や受け入れ品目が異なります。

●紙・プラスチックは分別して資源ごみへ
左の円グラフを見ると、可燃ごみのうち紙類が36.7%、プラスチック類が12.7%と約半数を占めています。分別可能なものは分別し、リサイクルにご協力ください。

●雑がみの出し方
お住まいの地区の資源ごみ集積場所や北部リサイクルステーションへ出すことができます。
ビニール・金属が付いた紙(ファイル、バインダーなど)、刃が付いたラップの箱、アルミ加工された紙パックなども雑がみとして出すことができます。
※ しばる・紙袋に入れる、または直接収集容器に出してください。シュレッダーごみは、紙袋や透明なビニール袋に入れて出してください。

■分別に迷ったら「ごみ分別促進アプリ」

◎8月1日~運用開始
ごみの分別区分や収集日を調べることができるウェブアプリ「江南市ごみチェッカー」を運用していますが、より便利なごみ分別促進アプリ「さんあ~る」の運用を開始しますのでご利用ください。

○インフォメーション機能
ごみ収集に関する市からのお知らせを確認できます。

○プッシュ機能
収集日の前に通知する機能です。何時に通知するか、ごみの種類によって通知をするかしないかを選べます。

○カレンダー機能
地区を設定することで収集日をカレンダー形式で確認できます。

○多言語対応
英語、ポルトガル語、中国語、スペイン語、韓国語、ベトナム語の6言語に対応しています。

問合せ:環境事業センター
【電話】(内線407)