- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年3月号
■令和7年度タクシー料金助成利用券をお渡しします
高齢者等の日常生活における外出支援のため、タクシー料金助成利用券を渡します。
申込受付:令和7年度分の利用券(4月1日から利用できます)を3月27日(木)から交付します。
申請に必要なもの:
・住所・氏名の確認できるもの(マイナンバーカード等)
※心身障がい者福祉タクシー料金助成利用券の申請をされる人は、障害者手帳もあわせて持参してください。
※1 申請の月からの令和7年度分を一括交付します。
※2 心身障がい者福祉タクシーの対象となる満85歳以上の人は、心身障がい者福祉タクシーの申請を優先してください(心身障がい者福祉タクシーと高齢者すこやかタクシーの両方の助成を受けることはできません)。
問合せ:
高齢者に関すること…長寿介護課長寿福祉グループ【電話】38-5811
障がい者に関すること…福祉課障がい福祉グループ【電話】38-5809
■4月1日から大矢公園が利用できるようになります
岩倉駅西地区の大雨による浸水被害を緩和するため、公園の地下に一時的に雨水を溜める調整池の設置と公園復旧の工事が完了し、4月1日(火)から大矢公園が利用できるようになります。
(園内西側の築山は芝生養生のため、7月頃まで利用できません)
問合せ:
公園利用に関すること…維持管理課維持グループ【電話】38-5813
地下調整池に関すること…上下水道課下水道グループ【電話】38-5815
■カラスの営巣による停電事故防止のお願い
毎年この時期に、カラスがハンガーなどで作った巣が原因で停電することがあります。電柱にカラスの巣を発見したら上記問合先まで連絡してください。
問合せ:中部電力パワーグリッド(株)小牧営業所
【電話】0120-929-580
■就学援助費
経済的な理由によって就学困難な児童生徒の保護者に対し、学用品費・学校給食費等を援助する就学援助制度を設けています。
対象:生活保護世帯以外の児童生徒の保護者で就学援助基準に該当し、かつ経済的にお困りの人
就学援助基準:
(1) 生活保護が停止または廃止された人
(2) 市民税が非課税または減免された人
(3) 固定資産税が減免された人
(4) 国民年金保険料が全額免除または国民健康保険税が減免された人
(5) 児童扶養手当が支給された人
(6) 生活福祉資金の貸付を受けた人
(7) (1)~(6)に該当しない人で特別な事情で経済的にお困りの人
※(7)については、家族構成や年齢によって認定基準が異なります。」
※認定基準(総所得金額)の目安
問合せ:学校教育課学校教育グループ
【電話】38-5818
■消火栓・防火水そう等の付近は駐車禁止です
道路や歩道上で写真のような標識を見かけたことはありませんか?
これらの消防水利等の周辺は、道路交通法で駐車が禁止されています。次の場所での駐車はしないでください。
消火栓の場合:消火栓から5m以内の場所
防火水そうの場合:
(1) 防火水そうの側端、またはこれらが道路に接する出入口から5m以内の場所
(2) 防火水そうの吸水口、または吸管投入口から5m以内の場所
指定消防水利の場合:指定消防水利の標識から5m以内の場所
※この指定消防水利としては、プール・池・河川等があります。
消防機械器具(消防自動車、消防用ホース等)置場の場合:消防用機械器具置場の側端、またはこれが道路に接する出入口から5m以内の場所
その他の場所:高層建築物にある消防活動用空地
火災は他人事ではありません。違法な駐車は、一刻を争う消火活動の妨げになります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
※詳しくは、本紙をご覧ください。
問合せ:消防署
【電話】37-5333
■畑や駐車場の土や砂利を道路側溝に流さないようにしましょう
大雨などで畑土や駐車場の砂利などが道路や側溝へ流れ出すことがあります。このような状況を放置すると歩行者や自転車などの通行の妨げになるだけではなく、側溝に土や砂利が溜まると雨水等の排水の支障となり、道路冠水の原因にもなります。
畑や駐車場の管理者の皆さんは、土や砂利が流れ出さないように土留めを設置するなどの対策をしてください。
また、土や砂利が側溝に流れ出たときは速やかに清掃をお願いします。
問合せ:維持管理課管理グループ
【電話】38-5813