- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年8月号
■令和7年度オンラインひきこもり家族教室
とき・内容・講師:下表のとおり
※1回のみの参加も可能
時間はいずれも午後2時~3時30分
配信方法:「Microsoft Teams」によるオンライン配信
対象:名古屋市を除く愛知県在住のひきこもり状態にある人の家族
募集人数:先着100人
参加費:無料
申込:8月12日(火)までに右記フォームから
その他:オンライン配信ができない人は市役所(福祉課社会福祉グループ【電話】38-5830)または、江南保健所(先着30人・8月1日(金)~29日(金)受付【電話】56-2157)で視聴できますので、電話で申し込みください。
問合せ:愛知県精神保健福祉センター
【電話】052-962-5377
■室内でもプールでも!運動不足解消講座
▽第1回
日時:9月18日(木)午後2時~3時30分
場所:保健センター
内容:室内でできる運動
持ち物:室内用運動靴、飲み物
講師:長谷川弘道さん(健康運動指導士)
▽第2回
日時:9月28日(日)午後2時~3時(午後1時30分受付・着替え)
場所:名鉄スイミングスクール岩倉
内容:プールで運動体験講座(ウォーキング・スイム)
※泳げない人も参加可能
持ち物:水着、帽子、タオル、飲み物、ゴーグル(泳げる人のみ)
講師:名鉄スイミングスクール岩倉指導員
対象:市内在住18歳以上の人
※心臓の弱い人、刺青やタトゥーがある人は対象外
※治療中の人は、主治医から参加の許可がとれた場合のみ参加可
定員:30人(先着順)
申込:9月17日(水)までに右記申込フォーム、または保健センターへ電話
問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511
■第7期シルバーリハビリ体操指導士養成講座
高齢者の介護予防を推進する「シルバーリハビリ体操」を広く普及するために市民ボランティアの指導士を養成します。
日時:9月3日(水)~10月22日(水)(毎週水曜日全6回、ただし9月24日、10月15日を除く)午前10時~午後4時
場所:市民プラザ多目的ホール
内容:いつでも、どこでも、どなたでも、手軽にできる「シルバーリハビリ体操」とそれに関わる筋肉や骨などの解剖学を学び、シルリハ体操指導士として活躍できるよう指導の体験をします。
講師:愛知県理学療法士会理学療法士・シルバーリハビリ体操指導士養成講師
受講資格:市民で次の要件を満たす人
(1)常勤の職を持っていない概ね60歳以上の人
(2)地域で体操普及のボランティア活動ができる人
(3)6日間出席が可能な人
定員:30人(先着順)
申込:8月22日(金)までに保健センターへ(電話可)
問合せ:健康課健康支援グループ(保健センター内)
【電話】37-3511
■神経系難病患者・家族のつどい「ゆめの会」
日時:
(1)8月29日(金)
(2)10月8日(水)
時間はいずれも午後1時30分~3時30分
場所:江南市布袋ふれあい会館(布袋町東359)
内容:
(1)講話「みんなで学ぼう最新治療とより良い療養生活」
講師…鈴木欣宏さん(結ファミリークリニック 神経内科医師)
(2)講話・交流会「心身の健康のために自宅でできること~睡眠・栄養・運動について~」
講師…村瀬力真さん(南天訪問看護ステーション 理学療法士)
対象:(1)・(2)どちらも参加できる、神経系難病の患者とその家族
定員:25人(先着順)
申込:8月1日(金)から22日(金)までに上記問合先へ(電話可)
問合せ:江南保健所健康支援課地域保健グループ
【電話】56-2157