くらし 2025 4 くらしの情報 -お知らせ-

◆県営名古屋空港からのお知らせ
ゴールデンウィーク期間中は、空港駐車場が満車になり、駐車できない恐れがあります。空港へお越しの際は公共交通機関もご利用ください。

問合せ:名古屋空港総合案内所
【電話】(0568)28-5633
午前7時~午後9時

◆4月は若年層の性暴力被害予防月間です
性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼします。
特に、10代から20代の若年層への性犯罪・性暴力は、未熟さに付け込んだ重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。もし、被害に遭ってしまったら、1人で悩まず、まずはご相談ください。

問合せ:ワンストップ支援センター
【電話】#8891

◆愛知県立佐織特別支援学校「はあと相談」
とき:4月23日(水)~令和8年3月11日(水)
毎週水曜日午後3時30分~5時
※予約の電話の時に日時を決めます。
ところ:愛知県立佐織特別支援学校
内容:発達が気になるお子さんの相談
申し込み方法:電話
申込期間:4月16日(水)~午前10時~午後5時
※土・日曜日、祝日を除く

問合せ:愛知県立佐織特別支援学校 教育支援部 はあと相談係
【電話】37-2061

◆自衛官募集対象者情報の自衛隊への提供
内容:防衛大臣からの依頼に応じ、令和8年4月1日までに18歳になる方の住民基本情報(氏名、住所)を提供します。なお、情報提供を希望されない方は、申請をいただくことにより、提供する情報から除外します。
対象者:市内に住民登録がある平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれまでの方
申込期限:4月30日(水)

問合せ:市役所総務課
【電話】内線446
【ID】1005570

◆LINEPayで市税・保険料の納付ができなくなります
LINEPayのサービス終了に伴い、4月23日(水)午後11時59分で決済サービスが使用できなくなります。以後は市税・保険料の納付にご利用いただけなくなるためご注意ください。

問合せ:
・市役所収納課
【電話】内線225
・介護高齢課
【電話】内線172
・保険年金課
【電話】内線126
【ID】1004713

◆4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のままです。

問合せ:津島税務署
【電話】26-2161

◆福祉のマークをご存じですか?
◎身体障がい者標識
肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示は、努力義務となっています。

◎聴覚障がい者標識
聴覚障がいであることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示は、義務となっています。

危険防止のためやむを得ない場合を除き、これらのマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

※詳しくは、本紙17ページをご覧ください。

問合せ:市役所福祉課
【電話】内線162

◆令和7年度第1回リユース品抽選提供のお知らせ[無料]
内容:八穂クリーンセンターに搬入されたごみの中で、まだ使用可能な物を清掃し、抽選提供を行います。
対象者:弥富市、津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町および飛島村に在住、在学、在勤の方
申込期間:4月28日(月)~5月30日(金)午前9時~午後5時
申し込み方法:6月6日(金)午前10時から当選者に順次連絡します。

問合せ:海部地区環境事務組合 環境対策室
【電話】68-6500
【FAX】68-6700

◆固定資産課税台帳の閲覧
とき:4月1日(火)~
ところ:市役所税務課(本庁舎2階)
内容:固定資産税の納税義務者の方が、自己の資産について固定資産課税台帳に登録された内容を確認できます。
閲覧できる方:
・納税義務者本人およびその同居の親族、相続人
・納税管理人
・納税義務者の代理人(委任状が必要)
※借地人・借家人は、賃貸権、その他の使用または収益を目的とする資産のみ閲覧できます。(契約書などが必要です。)
手数料:1枚200円
※4月30日(水)までは無料
持ち物:
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
※法人の場合は、社印または代表者印を押印した委任状

問合せ:市役所税務課
【電話】内線212~214

◆土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
とき:4月1日(火)~30日(水)
ところ:市役所税務課(本庁舎2階)
内容:固定資産税の納税者の方が、自己の土地や家屋と他の土地や家屋の価格とを比較できます。土地の納税者の方は土地価格等縦覧帳簿を、家屋の納税者の方は家屋価格等縦覧帳簿をご覧になれます。
縦覧できる方:
・納税者本人およびその同居の親族、相続人
・納税管理人
・納税者の代理人(委任状が必要)
※非課税および免税点未満の土地や家屋の所有者の方は、納税者でないため縦覧できません。
※賦課期日(令和7年1月1日)後に所有者となった方は縦覧できません。
持ち物:
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
※法人の場合は、社印または代表者印を押印した委任状

問合せ:市役所税務課
【電話】内線212~214

◆愛知県立名古屋盲学校「教育相談」[無料]
見えにくい、見えないなど見え方が気になるお子さまの教育相談を乳幼児から学齢児童生徒、高校生まで実施しています。また、社会人の方で、見え方が気になる方の相談、鍼灸マッサージによる職業自立を目指す方の相談も行っています。お気軽にお電話ください。
とき:毎週月~金曜日午前9時~午後4時30分

問合せ:愛知県立名古屋盲学校
【電話】052-744-0009