くらし TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01

今、知っておきたい情報をお届けします!

◆9月は認知症月間 9月21日は世界認知症の日
安心して認知症になれるまちTOGO
認知症について学べるイベントを開催します!

◇認知症に関する講座
今年度は、ホップ・ステップ・ジャンプの形式で、段階的に学べます。

・認知症サポーター養成講座[ホップ]
日時:9/14(日)10:00~11:30
場所:いこまい館 多目的室A
対象:誰でも
内容:認知症の人の気持ち、認知症の人への接し方など
定員:30人申込:9/5(金)までに電話または上記二次元コードで受け付け

・認知症サポーターステップアップ講座[ステップ]
日時:9/20(土)10:00~11:30
場所:いこまい館 多目的室A
対象:認知症サポーター養成講座を受講したことがある人
内容:認知症への理解をさらに深める
定員:30人
申込:9/12(金)までに電話または上記二次元コードで受け付け

・認知症ボランティア講座andひとり歩き声かけ講座[ジャンプ]
日時:9/28(日)10:00~11:30
場所:いこまい館 多目的室A
対象:認知症サポーター養成講座を受講されたことがある人
内容:ひとり歩き高齢者へ声かけの方法(模擬訓練形式)
定員:30人
申込:9/19(金)までに電話または上記二次元コードで受け付け

※二次元コードは本紙をご覧ください。

◇その他のイベント
・認知症カフェ拡大版「本人ミーティング」
愛知県認知症希望大使の近藤葉子さんをお呼びして、本人ミーティングを行います。若年性認知症と診断されてから10年以上認知症とともに生活をしてきた「認知症の先輩」とお話してみませんか。本人同士だからこそ、話せる想い・分かり合えることがきっとたくさんあると思います。認知症カフェ拡大版「本人ミーティング」
日時:9/14(日)14:00~15:30
場所:いこまい館 多目的室A
対象:認知症の人、診断は受けていないが不安のある人
※家族は別室で対応します。
定員:10人(町内在住者優先・先着順)
申込:9/5(金)までに電話または右記二次元コードで受け付け
※二次元コードは本紙をご覧ください。

・映画「オレンジ・ランプ」上映会
「若年性アルツハイマー型認知症」に診断された丹野氏の実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語を見ながら、認知症について考えましょう。上映会という形なので、気軽に認知症について触れることができます。
日時:9/27(土)上映開始…10:30~、13:30~(開場は各回上映開始の30分前)
場所:いこまい館 多目的室A
対象:誰でも
内容:映画「オレンジ・ランプ」上映
定員:各回300人程度(先着順)
申込:不要

・オリジナル缶バッジ作り
日時:9/15(月祝)10:00~15:00
場所:LivR TOGOまちの窓口(ららぽーと愛知東郷1階)
対象:誰でも
内容:ロバ隊長の缶バッジ作り
定員:30名(先着順)
申込:不要

・町内の展示認知症を知ろう!
・LivR TOGOまちの窓口
・役場玄関前
・町立図書館

申し込み・問い合わせ:高齢者支援課
【電話】0561-56-0753