- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県東浦町
- 広報紙名 : 広報ひがしうら 令和7年4月号
■三世代近居等 定住促進補助金
三世代同居または近居をするために、子世帯が新築・購入した住宅(建物)に係る費用を補助します。
○主な補助要件
・新築
・購入する建物は令和3年4月以降に契約し、市街化区域内にある
・子世帯が町内在住で、自ら賃貸借契約をしている
※町外在住の場合は持家
・賃貸問わず
・親世帯は町内に3年以上住んでいる
・子世帯夫婦が49歳以下で小学生以下の子ども(胎児を含む)と同居している など
○補助対象経費
新築・購入に係る費用
○補助額
・同居の場合 最大50万円
・近居の場合 最大30万円
○申請方法
同居・近居を開始した日から6か月以内に必要書類を直接問い合わせ先へ
問合せ:政策課
【電話】内線290
■がん患者アピアランスケア支援事業補助金
がん治療によってウィッグ、乳房補整具を購入した費用を一部補助します。
○対象者
・がんと診断され治療を受けたまたはすでに受けている方
・治療に起因する脱毛または外科的治療などによる補整具を購入している方 など
○対象品・金額
(1)ウイッグ
※同時購入の頭皮保護ネットを含む
(2)乳房補整具
○補助額
購入金額の2分の1
※上限2万円
※補助回数は1人につき対象品(1)(2)各1回限り
○申請方法
保健センターへ電話相談したのち、補助対象品購入後1年以内に、必要書類を保健センターへ
問合せ:保健センター
【電話】83-9677
■若年がん患者在宅療養支援事業補助金
○対象者
・町内に住所を有する方
・サービス等の利用時に、40歳未満の方
・がんと診断された方で、医師に一般的に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと診断された方
・在宅療養生活の支援および介護が必要な方 など
○補助の対象(1)在宅サービスにかかる利用料(例…訪問介護
・訪問入浴介護
・訪問看護など)(2)福祉用具の貸与にかかる費用(例…手すり
・スロープ
・その他介護保険で認められるもの)(3)福祉用具の購入(例…腰掛便座
・その他介護保険で認められるもの)
○補助額
補助対象費用(上限6万円/月)の9割相当額
※上限額は5万4000円/月
○申請方法
サービス等の利用前に保健センターへ電話相談したのち、利用申請
問合せ:保健センター
【電話】83-9677
■住宅用地球温暖化対策機器設置費補助金
詳細な対象・条件は2次元コードへ
○補助対象(未使用のもの)
(1)一体的導入システム
補助金額 20万円/台
(2)定置用リチウムイオン蓄電システム
補助金額 15万円/台
(3)家庭用燃料電池システム
補助金額 6万円/台
(4)太陽熱利用システム
補助金額
・自然循環型 2万円/台
・強制循環型 4万円/台
(5)電気自動車等充給電システム
補助金額 5万円/台
○対象者
・自らが居住する町内の住宅に設置する方
・自らが居住するため建売住宅供給者などから町内の対象システム付き新築住宅を購入する方
・町外の方は実績報告時、町内に住所を有する方
○その他
各システム1世帯1台限り
○申請方法
必要書類を設置工事の着工日の14日前までに問い合わせ先へ
問合せ:環境課
【電話】内線282
■雨水貯留浸透施設の設置補助
豪雨時に雨水流出を抑制し、河川・水路への負担を軽減するため、雨水貯留浸透施設を設置する方に補助金を交付しています。補助要件があるため、施設の計画がある場合は事前にご相談ください。
○補助対象となる施設
町内の建物に付随する次の施設、補助額
問合せ:水循環管理課
【電話】内線136
▼必要書類や注意事項などの詳細は申請前に町ホームページを確認してください。
[New]今年新たに始まる補助
[窓口変更]今年から担当窓口が変更する補助
予防接種補助はP.34~35へ(※本紙参照)
特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金はP.26へ(※本紙参照)
※各2次元コードは本紙参照