広報ひがしうら 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
開催します!第32回 東浦町 於大まつり 愛・地球博20祭連携イベント
■於大まつり とき:4月19日(土) ところ:於大のみち、於大公園、イオンモール東浦セントラルコート ▽雨天縮小開催 イオンモール東浦セントラルコートで一部催事を縮小開催 於大行列・武者行列を実施します。 午前10時30分にイオンモール東浦セントラルコートを出発予定 雨の日のスケジュールはコチラ→本紙二次元コード参照 ◆特別企画!町出身の人気声優 小坂井祐莉絵×知多娘。×おだいちゃんコラボイベント…
-
しごと
東浦町職員募集
町が実施する年間3回の採用試験のうち、今回は第1回の採用試験案内です。 ●採用日 2025年度中または2026年4月1日 ●試験日時(第1次試験) ・カムバック採用以外 5月11日(日)~14日(水) ・カムバック採用 6月28日(土)または29日(日) ●申込み 面接日時は電話で問い合わせ先へ。その後、あいち電子申請・ 届出システムから申込み ※詳細は人事課で配付の「第1回東浦町職員採用試験案内…
-
子育て
保育が難しい日は一時的保育をご活用ください
■2025年度一時的保育事業(非定型保育・緊急保育・リフレッシュ保育) 保護者の短時間就労、家庭の事情、子育て負担の軽減など、お子さんの保育ができない時に一時的にお預かりをします。 対象児: ・町内に住民登録がある子ども ・一時的保育を利用する月の初日に、生後7か月目以降の未就学児※緊急・リフレッシュは未就園児 ■非定型保育 申込み:利用希望日の2か月前の1日以降、平日午前9時~午後5時に電話また…
-
子育て
うららん子育て広場 5月号
■うららん出前ひろばみんなで公園に行こう とき:(雨天中止) 5月15日(木)午前10時30分~11時15分 集合場所:於大公園ステージ前芝生辺り ※桃色の「うららん旗」が目印 ※現地集合、現地解散 参加費:無料 申込み:不要、直接集合場所へ ■育児講座「トイレトレーニング」 とき:5月30日(金)午前10時30分~11時30分 対象:2歳~未就園児の保護者 定員:18名(先着順) 講師:うららん…
-
子育て
こども家庭センター 保健センターに開設しました!
ぜひご利用ください! すべての妊産婦やこども、子育て世帯の相談・支援を行う窓口です ■こども家庭センターってなに? 妊産婦や乳幼児の保護者を支援する「子育て世代包括支援センター」と、虐待や貧困など問題を抱えたこども・保護者を支援する「子ども家庭総合支援拠点」を一体化させた相談・支援の窓口です。 ■なぜ開設したの? 母子保健と児童福祉が連携・協働して、妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目のない支援…
-
子育て
ちゅ~も~くっ公共施設!「5分で読める公共施設のこと」[公共施設マネジメントシリーズ]
■No.20「視察」「浄水北小学校」「浄水中学校」のお話 今回は、学校を中心としたコミュニティ拠点の先進事例として、豊田市立浄水北小学校と浄水中学校へ視察に行ってきました。この視察は、これまでの事例勉強会や整備計画検討会に参加した皆さんの熱い想(おも)いにより実現しました。 ◆「浄水北小学校」と「浄水中学校」の特徴は? 今回視察した浄水北小学校と浄水中学校は、地域コーディネーター(※1)が学校と地…
-
健康
いきいきマイレージ チャレンジしてみませんか?
■そろそろ健康づくりを意識しないと…と思っている皆さん! 「マイレージをきっかけに、健康習慣を意識しましょう。」 「ポイントを貯めて健康を手にいれよう!」 対象:2025年4月1日時点、町内在住、在勤の方で18歳以上の方 ※高校生は除く ◆(1)スタート ◇チャレンジカードをもらおう! 配布場所: 保健センター、メモリーとんがったスタイル文化センター、役場ふくし課、各地区コミュニティセンター、中央…
-
くらし
公共施設
■ゴールデンウィークの日程表 詳細は町ホームページまたは各施設へお問い合わせください。 *各地区コミュニティセンターは祝日の施設利用がない場合、藤江公民館は施設利用がない場合は休館 ※1 全館午後5時まで営業 問い合わせ: 保健センター【電話】83-9677 メモリーとんがったスタイル文化センター【電話】83-9567 郷土資料館(うのはな館)【電話】82-1188 このはな館(於大公園内)【電話…
-
くらし
2025年度版を発行しました!
■生涯学習あんない「まなびの森ひがしうら」 ▽「講座・イベント編」 4月~9月の行事などを掲載しています。 ▽「サークル編」 町内のサークルについて掲載しています。 ■「みんなで東浦生涯学習出前講座」 町政などに関する出前講座一覧を掲載しています。 配布場所:役場、メモリーとんがったスタイル文化センター、各地区コミュニティセンターなど 問い合わせ:メモリーとんがったスタイル文化センター 【電話】8…
-
イベント
うのはな館 ミニ企画展
■「蔦吉(つたきち)江戸の版元(はんもと)」 とき:4月26日(土)~6月15日(日) 午前9時~午後5時※月曜休館 入館料無料 江戸時代の版元は、企画から制作、才能ある絵師の育成などを行うプロデューサーのような仕事でした。江戸時代中・後期に活躍した蔦屋(つたや)重三郎(じゅうざぶろう)は、山形に蔦の葉の版元印を使用しました。これに丸い点を加えただけのよく似た印を使用したのが浮世絵蔦屋版東海道で有…
-
くらし
軟骨伝導イヤホン 導入しました!
窓口で、耳の聞こえにくい高齢の方などとの会話をスムーズに行うため「聞こえにくさ」を支援する器具を新たに設置しました。聞こえにくいことで窓口の会話がストレスになる、相談を控える、大きな声で話されることで周囲に個人情報やプライベートな話が聞こえてしまうなど、さまざまな不安の解消が見込まれます。 ●軟骨伝導イヤホンとは? 集音器で集めた音を拡幅し、耳の入り口にある軟骨を振動させて大きな音量で声を聞くこと…
-
くらし
防犯カメラの貸し出し 4月1日から始めます!
対象: 防犯カメラの設置を希望し、次に該当する方 ・犯罪行為などがあったまたはそのおそれがある建物などの所有者または管理者 ・犯罪行為などを受けたまたはそのおそれがある個人 貸与期間:原則1か月 貸与料:無償 その他:記録媒体や電池代などの維持管理費、設置に係る費用は申請者が負担 申請方法:申請書などを直接問い合わせ先へ ※詳細は町ホームページへ 問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
おめでとうございます
●令和6年度東浦町スポーツ協会表彰 町のスポーツの発展に寄与し事業遂行に貢献した方や、全国大会などで優秀な成績を収めた方を対象に、個人35名2団体が受賞しました。 問い合わせ:メディアス体育館ひがしうら 【電話】83-8333
-
講座
このはな館緑の講習会「ミニ色紙作り講座」
●バラで飾るミニ色紙を作ります。 とき:5月21日(水)午前9時30分~11時30分 ところ:このはな館(於大公園内) 定員:10名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:永田 ますみ氏 受講料(当日徴収):500円 材料費(当日徴収):1,000円 申込み: ・窓口…4月15日(火)午前9時~23日(水)に参加者本人が問い合わせ先へ ・電話…4月15日(火)午前9時30分~23日(水)に問い…
-
くらし
ご活用ください!町の補助・助成(1)
■[New]飲食店創業支援補助金 町内で飲食店を新たに始める方に補助金を交付します。 ○対象者 町内で創業し、次に該当する方 ・中小企業基本法に基づく中小企業者 ・町内に事業所を設置しているもの ・特定創業支援等事業による支援を受け、証明書を交付されたもの ・他者または他企業が行っていた事業を継承して事業を営んでいないものなど ○対象経費 ・事業所新築改装費 ・事業所賃借料 ・販促費 ・備品購入費…
-
くらし
ご活用ください!町の補助・助成(2)
■多様な集団活動事業の利用支援給付金支給事業 利用する施設等が適合対象施設である必要がありますので、事前にご相談ください。 ○補助対象者 ・町内に住所を有している満3歳以上の未就学児 ・対象施設等を1日おおよそ4時間以上8時間未満、週5日以上かつ年間39週以上利用し、当該利用日の属する月の初日に在籍している幼児 ・幼児教育 ・保育の無償化の給付を受けていないこと ○給付額 対象幼児1人あたり月額上…
-
くらし
ご活用ください!町の補助・助成(3)
■三世代近居等 定住促進補助金 三世代同居または近居をするために、子世帯が新築・購入した住宅(建物)に係る費用を補助します。 ○主な補助要件 ・新築 ・購入する建物は令和3年4月以降に契約し、市街化区域内にある ・子世帯が町内在住で、自ら賃貸借契約をしている ※町外在住の場合は持家 ・賃貸問わず ・親世帯は町内に3年以上住んでいる ・子世帯夫婦が49歳以下で小学生以下の子ども(胎児を含む)と同居し…
-
くらし
ご活用ください!町の補助・助成(4)
■合併処理浄化槽の設置補助 設置前に事前相談のうえ、申請をしてください。 ○対象 (1)町内の個人住宅に住んでいる方 (2)公共下水道事業認可区域外でし尿くみ取り便槽または単独処理浄化槽を使用している方で、令和7年4月1日~令和8年3月15日に合併処理浄化槽への転換設置を完了し、実績報告のできる方 ※(1)(2)以外に条件あり ○補助金額 処理対象人員 ・5人まで 9万円 ・7人まで 12万円 ・…
-
その他
くらしの情報
■2月末日の人口 世帯 21,651世帯(+68) 人口 49,875人(-301) 男 24,974人 女 24,901人 出生 25人 死亡 66人 転入 154人 転出 186人 ( )内は、前年同期の増減 ■4月の税など 納期限:4月30日(水) 固定資産税 都市計画税 (全納・第1期) ■2月の事故災害状況 交通事故 17件(32件、+5) 死亡 0人(0人、-1) 救急出場 198件(…
-
イベント
くらしの情報~催し
■春の芸能祭 日頃の練習の成果を発表します。 とき:5月4日(日)・(祝) 午前10時~正午 ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 種目:日舞、詩吟、民踊、民謡、筝曲など 入場料:無料 主催:町文化協会 後援:町教育委員会 問合せ:町文化協会事務局(メモリーとんがったスタイル文化センター内) 【電話】83-9567 ■東浦の自然に親しむ観察会 「ヒメボタルに会おう」 ホタルと言えば水辺で…