子育て 子どもを見守る地域の役割

■社明地区フォーラム
毎日子どもと食事をしていますか。話をしていますか。子どもの心が見えていますか。ちょっとしたきっかけから、誰もが非行に走る可能性があります。「わが家」をもう1度見つめ直してみましょう。

◇7月1日(火)~31日(木)は社会を明るくする運動強調月間
「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」
犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。保護司会、更生保護女性会を中心に各種団体などが協力し、運動を展開します。

◇7月1日(火)~8月31日(日)は青少年の非行・被害防止に取り組む県民運動
「非行の芽 はやめにつもう みな我が子」
青少年の非行の芽をつみ、心豊かでたくましい青少年を育成するためには、何よりも健全な家庭環境が大切です。家族のきずなを確かめ合い、対話のある明るい家庭を築きましょう。

■社明地区フォーラム~子どもを見守る地域の役割~
申込不要当日、直接会場へ!

■非行防止と青少年健全育成町民大会
とき:6月28日(土) 午前9時30分~
ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター
内容:講話、中学生の意見発表など

問い合わせ:
・講話について…ふくし課【電話】内線137
・中学生の意見発表について…メモリーとんがったスタイル文化センター【電話】83-9567

■全国大会報告会
(※本紙をご覧ください)

問い合わせ:ふくし課
【電話】内線137