しごと 南知多の農業と新しい有機農業ブランド南知多SUN 特集
- 1/54
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県南知多町
- 広報紙名 : 広報みなみちた 2025年8月1日号 No.1079
◆広大な畑地では多くの季節野菜が
南知多町では、水稲、温州みかんをはじめ、キャベツ・玉ねぎ・レタス・ブロッコリー・じゃがいも・スイートコーン・ふき・びわなど、多彩な野菜や果樹が栽培されています。また、施設園芸では洋ランや観葉植物も盛んです。
◆[歴史]国営農地開発事業で優良な畑地を開発
昭和51年から18年間にわたって行われた国営農地開発事業により造成された本町の広大な農地(約385ha)は、丘陵地の美しい景観と調和しながら整備ました。さらに、愛知用水の通水によって潅水施設がしっかり整い、通年で安定した水供給が可能です。特に、南知多の丘陵地は「頁岩質(けつがんしつ)」を含む土壌で構成されており、水分・肥料をしっかり保つため乾燥に強く、さらにミネラル成分が豊富で野菜の食味向上にも寄与しています。その結果、他の地域と比べ農薬使用量を抑えた野菜づくりが可能となり、安全・安心な地場野菜の栽培が進んでいます。
◆[サポート]町独自の補助事業も今年度増設
今年度、新たに「水田畦畔除去補助金(すいでんけいはんじょきょほじょきん)」を創設しました。これは、小さな田を集約して効率的な水田経営を目指す取り組みで、畦畔を除去した土地の所有者に対して補助金を支給しま。併せて、ハクビシンやカラスなどによる被害が多発しているため、「鳥獣害対策補助金(ちょうじゅうがいたいさくほじょきん)」も開始。この補助金では、被害防止対策(防護ネットや柵設置など)にかかる費用を支援します。募集はすでに始まっており、詳しい内容や申請方法については町公式ホームページ掲載されているので、ぜひそちらをご確認ください。
◆有機農業も応援
南知多町では、令和5年3月にオーガニックヴィレッジ宣言を行い、有機農業の推進も積極的に行っています。昨年度には、南知多町の新しい有機農業ブランドロゴ「南知多SUN」を制定しました。このロゴは、「太陽と海、南知多からの贈り物」をイメージし、切手風のデザインで町らしさを演出しています。1月から2月に行われた名鉄百貨店でのPRイベントをはじめ、町外で積極的にブランド発信活動を行っています。南知多町は有機農業と慣行農業の両輪で、町の農業振興を目指しています。町内流通の拡大も含めて、今後さらに存在感を高めていきます。ぜひご期待ください。
◆[地産地消]学校給食へ南知多の野菜導入を推進
昨年度、保育所や小中学校の給食に町内産の有機野菜を導入してもらうため、地域の農家と直接つながる橋渡しを行いました。この取り組みは地産地消の推進だけでなく、子どもたちの食育にもつながる大切な活動です。給食に新鮮で身近な地元野菜が加わることで、地域農業への理解も深まり、子どもたちが育てた野菜にふれる機会も増えました。今後も保育所・学校と連携し、持続可能な地元農産物の供給体制を強化していきたいと考えています。
◆[募集]役場の農業事務職員募集!一緒に働きませんか?
現在、南知多町役場産業振興課では農業者さんをサポートする農業事務に携わる会計年度任用職員を募集しています。詳しくは本紙二次元バーコードを参照ください。一緒に町の農業を事務で支えましょう!
問合せ:産業振興課農業水産G
【電話】内線252・253・254