広報みなみちた 2025年8月1日号 No.1079

発行号の内容
-
しごと
南知多の農業と新しい有機農業ブランド南知多SUN 特集 ◆広大な畑地では多くの季節野菜が 南知多町では、水稲、温州みかんをはじめ、キャベツ・玉ねぎ・レタス・ブロッコリー・じゃがいも・スイートコーン・ふき・びわなど、多彩な野菜や果樹が栽培されています。また、施設園芸では洋ランや観葉植物も盛んです。 ◆[歴史]国営農地開発事業で優良な畑地を開発 昭和51年から18年間にわたって行われた国営農地開発事業により造成された本町の広大な農地(約385ha)は、丘陵...
-
くらし
愛知県南知多町 PRダンボール 南知多町の9地区とキャッチコピーをデザインしたダンボールができました。シンプルかつ可愛い箱はきっと皆さんに喜ばれることでしょう。お荷物の発送にぜひご利用ください。 ・特産品の発送に… ・大事な商品を送る時に… ・ギフトの配送に… ◆サイズと価格 60サイズ(1)(正方形) 長さ225mm×幅225mm×高さ135mm 税込35円/枚 60サイズ(2)(長方形) ...
-
くらし
南知多町×日本生命保険相互会社 包括連携協定を締結 6月12日(木)、町民の福祉の向上や地域の活性化等を図ることを目的に、「南知多町と日本生命保険相互会社刈谷支社との包括連携協定」を締結しました。 それぞれが持つ資源を有効に活用して、地域の活性化を推進します。 ◆連携事項 (1)健康増進・疾病予防に関すること (2)高齢者の介護・生きがい増進に関すること (3)児童・青少年の健全育成に関すること (4)文化・スポーツ振興に関すること (5)雇用確保...
-
イベント
祝祭を、もう一度この町に。南知多の歌姫がクラウドファンディングに挑戦中! 南知多の自然と伝統文化を舞台に、一夜限りの祝祭コンサートを開催します。 和太鼓・盆踊り、Ola islandの音楽が融合するこのイベントを、地域と共につくり上げるため、現在クラウドファンディングに挑戦中!! イベントの制作費230万円の費用を、皆さんのご支援で実現したいと考えています。 支援者にはオリジナル御守り、グッズ、コンサートチケットなどを返礼としてご用意。クラウドファンディングは9月中旬ま...
-
イベント
みんなで操法大会を見に行こう! 第54回南知多町消防団消防操法大会が開催されます この大会は、地域の安全確保に活躍している消防団員の火災現場での消火技術の向上と、士気の高揚を図る目的で行われます。 日頃鍛えた小型ポンプ操法の技術の速さと正確さを競い合う、見ごたえたっぷりの大会となっております。 「地域のヒーロー」として活躍している消防団の操法大会を見に来ませんか? とき:9月14日(日)午前9時から ところ:総合体育館駐車場 皆さんも「地域のヒーロー」として南知多町を守りません...
-
イベント
消防フェスティバルが開催されました 令和7年5月25日(日)、知多南部消防組合にて消防フェスティバルが行われ、30組119人の方が参加されました。 住民の方に幅広く消防の仕事を身近に感じてもらうことを目的に、消防車両の展示、放水体験、ちびっこレスキュー体験、濃煙体験、庁舎見学ツアーなどの様々な催しを行いました。また、美浜町社会福祉協議会のお力添えのもと、退職者の消防服を子供用消防服にリメイクし、多くの子供たちに着てもらうことができま...
-
講座
暮らしを守る 知多南部消防組合です ◆甲種防火管理再講習の開催について 甲種防火管理再講習を実施します。受講を希望される方は、お申し込みください。 とき:9月17日(水)午後1時30分~4時 ところ:知多南部消防組合消防本部 2階大会議室 受講対象:収容人員300人以上の特定防火対象物の防火管理者は、5年以内に再講習を受講する必要があります。 定員:15人(定員になり次第締め切ります。) 申込受付:8月4日(月)~8月22日(金) ...
-
講座
普通救命講習開催のお知らせ ◆「目の前で倒れた人に あなたは何ができますか?」 勇気を出して、あなたから救命のリレーを始めましょう。 救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が応急手当を行うことは、救命に大き な効果があります。 消防署では「心肺蘇生法」や「AEDの取り扱い」、「止血法」を中心とした普通救命講習を開催します。 大切な人の命を救えるのは、目の前にいるあなたです。 ぜひ、受講してください。 ◇令和7年度 問...
-
イベント
旧内田家住宅 秋のイベント 国の重要文化財建造物「旧内田家住宅」(尾州廻船内海船船主内田佐七家、内海字南側39番地)で、各種の文化イベントを開催します。 ◆1.文化イベントの内容 (1)水彩画展「watercolour Painting Exhibition」 とき:9月6日(土)~28日(日)の間の土・日曜日、祝日 内容:毎年春に「座してみるアート展」を主催する「南知多空の会」に所属し、愛知県を拠点に活躍する水彩画家ジェー...
-
くらし
南知多町スポーツ・文化活動応援制度 スポーツ・文化活動を頑張っている方を応援します!! スポーツ・文化活動を行っている個人または団体を町全体で応援して、モチベーションを向上させることで、町内のスポーツ・文化活動を盛り上げるために、「輝ける人で賞」の授与と全国大会等出場激励金の交付の2つの事業を行います。 (1)輝ける人で賞の授与 スポーツ・文化活動において一定の成績を収めた方に対し、「輝ける人で賞」を授与し、その功績や成果を公に広く知らせるとともに、その栄誉を褒めたたえます。 被表彰...
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ ■新着図書案内 ◆大人向け ◇小説 ・『皇后の碧』(阿部智里) ・『ヨシモトオノ』(吉本ばなな) ・『公安外事・倉島警部補 ニンジャ』(今野敏) ◇その他 ・『あの頃に戻りたい。そう思える今も人は幸せ』(大﨑洋) ・『93歳,崑ちゃんのハツラツ“幸”齢期』(大村崑) ・『パパイアから人生』(夏井いつき) ◆こども向け ◇絵本 ・『ハンバーガオー』(丸山誠司) ◇よみもの ・『どろぼうジャンボリ』(...
-
しごと
「学校の校務補助員」を募集しています(障がいのある方向け) ◆校務補助員とは・・ 愛知県教育委員会が行っている障がい者雇用の取り組みの一環で、教職員の業務をサポートする非常勤の職員です。主に校内の軽作業や事務作業を行っていただきます。 募集人員:2人 勤務内容:校内環境整備(清掃、草刈り)、資料印刷、データ入力、文書封入、給食配膳 等 応募資格等: ・身体障害者手帳の交付を受けている方 ・療育手帳もしくは愛護手帳の交付を受けている方 ・精神障害者保健福祉手...
-
しごと
会計年度任用職員(ラーケーション対応非常勤講師)を募集しています 募集人員:1人 勤務内容:ラーケーションによる教職員の負担軽減にかかる業務(授業) 応募資格等:教員免許状をお持ちの方 勤務場所:内海小学校 応募期間:8月6日(水)~8月20日(水) 雇用予定期間:令和7年9月1日(月)~令和8年3月31日(火) 勤務形態:週1~3日 週15時間未満 休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3) 学校行事により、土日に勤務する場合あり 報酬等...
-
くらし
町の教育委員さん ◆よろしくお願いします 師崎地区《再任》山下陽さん 教育委員は、教育委員会の重要事項の意思決定を行う一員です。教育行政だけではわからない、それぞれの視点から地域の抱える課題を捉えて、地域の皆さんの声を反映した活動を行っています。 6月の定例町議会で同意を得て、山下陽(やましたたかし)さんが任命されました。任期は7月15日から令和11年7月14日までの4年間です。 問合せ:教育課 【電話】内線552
-
講座
愛知県「親の育ち」家庭教育支援者養成講座 地域で子育て中の保護者や家庭教育(子育て)を支える立場となるための講座を開催します。子育ての応援をしたい、子育てや家庭教育支援の勉強をしたいと考えてみえる方は、気軽に参加をしてください。 ◆1 開催日時 3日間、6講座で開催します。 (1)9月11日(木) (2)9月16日(火) (3)9月24日(水) ◆2 開催場所 (1)(3)はオンラインのみ (2)西三河総合庁舎(名鉄東岡崎駅下車 徒歩4分...
-
しごと
南知多大交流会 内海・豊浜・師崎商工会青年部 ◆協賛・ボランティアスタッフ募集 とき:9月21日(日)午前10時15分~午後2時 ところ:内海千鳥ヶ浜 後援:南知多町・南知多町教育委員会 南知多の小学校6年生と南知多三商工会青年部を対象とした「南知多の子どもと大人」が交流するきっかけづくりのために本事業を開始しました。前年度に引き続き、地引網やサンドアート体験に加えて、レクリエーションを実施し、子どもたちが協力して行動する機会を作ることで、将...
-
イベント
フォトニュース ◆5/11(日) 町自然観察会「ウミウシを見つけよう」が開催されました 豊浜峠の海岸で「ウミウシを見つけよう」が知多自然観察会の協力により開催され、72人の方にご参加いただきました。 海岸では、子どもたちがアメフラシやウミウシに加えてヒトデやウニ等多くの生き物を捕まえて楽しんでいました。また、今回はきしわだ自然資料館と大阪湾ウミウシ観察会の方に特別講師として参加していただき、磯での生き物の探し方や...
-
イベント
お知らせ 相談・案内・その他(1) ◆環境共育講座「備長炭づくり体験」 備長炭がどのように作られているかを知り、炭の効果を体感してみよう まちなみ環境課では、持続可能な社会を支える「人づくり人の輪づくり」を目的とした環境共育(共に育つ)推進事業を実施しています。この事業の1つとして開催される「備長炭づくり体験」で炭の力を体感してみましょう。 とき:9月20日(土)午前10時から ところ:受付した方に後日案内文を送付いたします。 持ち...
-
講座
お知らせ 相談・案内・その他(2) ◆2025年度「はがき1枚からの男女共同参画」作品募集について 愛知県では、男女共同参画社会の実現に向けて「わたしが暮らすなら、こんなジェンダー平等の社会」をテーマに、「こんな社会になったらいいな」という思いをはがき1枚にイラスト等で表現した作品を募集しています。 テーマ:「わたしが暮らすなら、こんなジェンダー平等の社会」 応募資格:愛知県内にお住まいの方、または、愛知県内に通学・通勤している方 ...
-
くらし
お知らせ 相談・案内・その他(3) ◆令和6年能登半島地震災害義援金(5月受付分) ありがとうございました 募金箱:3,073円 受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。 義援金は12月26日まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。 問合せ:ふくし課 【電話】内線136~138 ◆母子家庭等医療受給者証の更...